Web系エンジニアはきつい?そう囁かれる理由とそれを覆す魅力について解説

この記事にはプロモーションが含まれます。

みなさんは「Web系エンジニア」と聞いて、どんなイメージを持ちますか?

仕事がきつそう

給料が高そう

需要がありそう

こんな声が聞こえてきそうですね。

もしあなたがweb系エンジニアを目指しているとしたら、仕事がきつすぎて辛いのであれば躊躇してしまいますよね。実際のところ一体どうなのでしょうか?

逆に、きつさ以上のメリットや魅力がたくさんあるのであればチャレンジしてみたいですよね。

そこで今回は、Web系エンジニアと一緒に仕事をしたことのある筆者が悪い部分から良い部分まで、詳しくお話しします。

この記事を読めば、Web系エンジニアがきついと言われる理由とそれを覆す多くの魅力について知ることができますよ。

この記事のまとめ
  • Webエンジニアはきついと感じる場面もある
  • きついときもあるが、それ以上に魅力も大きい
  • きついときは自分なりの対処法を見つける
  • きつい理由・魅力を知って、Webエンジニアを目指すか考えよう!

最初に読みたい!おすすめIT転職エージェントランキング

IT転職エージェントを利用して理想のキャリアを叶えたい方
こちらの記事がおすすめ。

IT転職エージェントを利用して転職を成功させる

専門家の意見を交えておすすめ29社を徹底比較し、業種・業界・年齢・希望年収ごとのおすすめ転職エージェントもご紹介。

あなたに最適なIT転職エージェントがきっと見つかります。

IT転職エージェント選び方 レバテックキャリア マイナビIT転職エージェント ウィルオブテックキャリア
目次

Web系エンジニアがきついと言われる理由7つ

Web系エンジニアがきついと言われる理由7つ

さて、そんなweb系エンジニアのお仕事ですが、やはり『きつい』というイメージがありますよね。そう言われる所以はどのような部分にあるのでしょうか?

その理由を7つご紹介します。

常に新しい技術を勉強し、成長し続ける必要がある

ITは日進月歩。新しい言語、技術が次々と生まれています。1年前の常識はもう時代遅れなんてことも珍しくありません。つまり、この業界で生きていくには常に新しい技術を勉強し、成長し続ける必要があるのです。

新しい技術が早いスピードで進化していく業界のため、過去・そして今の経験だけではなく、常にスキルアップする意識と、新しい技術にアンテナを張ることがキーとなるでしょう。知識をアップデートし、学び続けていく姿勢が大切なのですね。

実力主義の世界

Web系エンジニアの世界は実力主義です。出世や昇給などに学歴、年齢、性別などは関係ないと思っていて良いでしょう。『仕事ができる人』はどんどん昇進していきます。

Web系エンジニアの仕事、それはつまり、『プログラミングや設計ができるかどうか』ということですね。例えば大学を出ていなくても、プログラミングができる人はいます(独学やスクールで学んだ、など)。逆に、大学でそういったものを勉強したとしても、卒業後にエンジニアとは無縁の仕事に就いて5年も経てばもうその知識は時代遅れで使い物になりません。

また、看護師や美容師のように、専門の学校に通い特別な資格を取得する必要があるわけでもありません。エンジニアと聞くと『難しい専門職』のようなイメージを抱きがちですが、学歴や資格がいらないというのはエンジニアの大きな特徴です。そこで結果が出せれば何も問題ないのです。逆に言えば、結果が出せないと・・・と想像するとちょっと怖いですね。

納期や急な仕様変更が起こる場合が多い

実は私も過去にエンジニアの方と仕事をする機会がありました。

そこで感じたのは、『納期が厳しい』『急な仕様変更や改修が多い』ということ。「いつまでに急いでこの機能を取り入れたい」「この仕様の予定だったが社内会議で仕様変更になったので作り直してほしい」といったクライアントの要望にエンジニアの皆さんはいつも振り回されていました。

クライアントと打ち合わせに始まり、システム設計、開発、レビュー、検証テスト、保守・改修などのテストなどをこなさなければならないため、かなりのハードスケジュールを強いられます。

プロジェクトが一段落するまではプライベートの予定も立てづらくなるため、仕事人間というイメージを持たれがちです。

単価が高い分、プレッシャーがある

需要が高い仕事であるため元々給与水準が高い職種です。フリーランスであってもスキルや経験があれば単価は非常に高くなります。これが最大の魅力ではありますが、単価が高いということはその分求められるものも高いということですね。

「クライアントの望むものを納期までに仕上げなければ」というプレッシャーが付きまといます。その結果、夜遅くまで仕事が終わらなかったり、開発が終わるまでは緊張感をずっと持続させていないといけなかったりと、心身ともに負荷が高くなります。

Webエンジニアは長時間残業が常体化している職場もある

Webエンジニアが働く職場の中には長時間残業が常体化しているところや、納期前は徹夜といった職場もあることがきついといわれる理由です。また、急なトラブルやバグに対応するために休日出勤するケースも。

しかし、全てのWebエンジニアが長時間労働をしているわけではないと考えられます。一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)の「情報サービス産業基本統計調査」の結果を見ると、Webエンジニアを含むITエンジニアの年間残業・休日出勤等は245時間(月平均20.4時間)です。

1日あたりに換算した残業時間は約1時間程度です。Webエンジニアが必ず長時間労働をするわけではないため、きついかどうかは職場によるといえるでしょう。

客先常駐として慣れない環境で仕事をするケースも

Webエンジニアに限らず、人間関係が悪い職場で働くのは誰にとってもつらいものです。ただし、Webエンジニアならではの人間関係のつらさとして、客先常駐するケースが挙げられます。

客先常駐とは自分が所属している会社ではなく、クライアントの職場で勤務することです。職場のルールや人間関係などをクライアント先に合わせなければいけないため、なかなか馴染めずに苦労する人は少なくありません。

また、プロジェクトリーダーやデザイナーなど周囲の関係者とコミュニケーションを取りながらプロジェクトを進める機会も多いのがWebエンジニアの仕事の特徴です。職場の人間関係がよくない場合は、大きなストレスを抱えることになるかもしれません。

スキルに見合わない業務の場合はきつい

IT分野は技術の進歩のスピードが早いため、Webエンジニアに求められるスキルも日々変化していきます。常に勉強を続け、新しい技術を学ぶことを心がけなければ成長が止まってしまいます。

その結果、任された仕事と自分のスキルが見合わず、「うまくこなせなくてきつい」と感じる可能性があるのです。ただし、IT技術に関心があり、新しいことを学ぶのが苦にならない人であれば大きな心配をする必要はないでしょう。

また、スキルに見合わない仕事を任されたとしても、周囲に相談や質問できる人がいればそれほどきついと感じない可能性もあります。一方、人員不足の会社でスキルに見合わない仕事をする場合はきついものがあると考えられます。

「きつい」と言われるWeb系エンジニアだが、それを覆す大きな魅力がある!

「きつい」と言われるWeb系エンジニアだが、それを覆す大きな魅力がある!

やはりかなりのハードワークのようです。でも、「やっぱり自分には無理」と決めつけるのはまだ早いですよ!

確かにきつい部分もある職種ですが、それ以上の大きな魅力があるからこそ従事している方が多いのです。Web系エンジニアの大きな魅力とは何か?順番に見ていきましょう。

大きな需要と将来性

Web系エンジニアという職種には、大きな需要と将来性があります。今やITは完全に社会基盤として定着しており、エンジニア人材不足が世界中で大きな問題となっています。これが数年程度で解消される気配はありません。

ITの進歩や自動化、AIの技術によって、私たちの生活は恩恵を受けています。しかし一方で、それにより職を奪われる人たちが出てくるのも問題視されています。

例えば、自動車が自動運転になったらタクシーやトラック運転手は必要ありません。人型ロボットがお店の店頭でお客さんを迎える風景も珍しくなくなりましたが、そうすると受付スタッフは必要なくなります。しかし、こういったシステムが普及すればするほど、それを開発しているエンジニアの需要はむしろ増えているというになりますよね。

今エンジニアとして活躍している方も、勉強中の方も、これからなろうと思っている方も、その将来性を不安視する必要は皆無です。

スキルが一度身に付けば、幅広い分野に適用できる!

エンジニア人材不足は世界中で大きな問題であると前述しました。ということは裏を返せば『そのフィールドは国内だけでない』ということになります。

プログラミング言語や技術は世界共通であるため、日本で習得した知識やスキルは海外でも通用します。英語が話せる通訳さんより、同じプログラミングができる日本人と外国人の方がコミュニケーションが取れる、なんてことはよく見る光景です。

また、様々な業界でITの技術が取り入れられていますから、webエンジニアのスキルは業界や分野を問わず需要があるということですね。どこにいっても活躍の場があるわけです。

自分が習得したスキルが業界や分野を問わず、さらに全世界共通で活かせるって大きな強みですし、自信にも繋がりますよね。

自由で柔軟性のあるワークスタイル

コロナ禍ですっかりリモートワークが定着しましたが、実は(特にweb系)エンジニアの業務は出社の必要が少なく、オンラインで完結できることがほとんどです。

エンジニアの皆様はいち早くリモートワークに移行できたのではないでしょうか?

これは、フリーランスで活躍しているエンジニアが多いことからも伺えますね。

また、需要があり将来性がある点は既述した通りです。このことからも年収がいい、転職しやすいという特徴があります。

IT業界の職種と年収のまとめはコチラ

IT転職エージェントおすすめ比較ナ...
【IT業界職種大全】IT業界の職種を紹介・徹底解説! - IT転職エージェントおすすめ比較ナビ 「IT業界に転職したいけど、どのような志望動機を書いて良いか分からない」 「IT業界の志望動機を書く上でどのよ

会社員という働き方に囚われず、自由で柔軟性のあるワークスタイルである点は大きな魅力でしょう。

独立できる可能性もある

Webエンジニアとしてスキルを身につけた人は、独立してフリーランスとして働ける可能性があります。独立するメリットは、いつでも好きな場所で自分のペースで仕事ができることです。

フリーランスのWebエンジニアの年収は500〜800万円ほどが相場といわれており、スキル次第で高収入を狙うこともできます。また、会社員と比べると人間関係のストレスは減ることが多いでしょう。

いずれは独立したいと考えている人にとって、Webエンジニアは魅力的な仕事です。

業務未経験であっても短期間の努力で転職可能!

さて、web制作に比べweb『開発』エンジニアは少しハードルが高いことは冒頭でお伝えしました。しかしながら、その需要が非常に高いということもおわかりいただけたと思います。副業向きのweb制作エンジニアに比べ、web開発エンジニアは本業にすべき職種です。

業務未経験だとしても、数ヶ月~半年程度しっかり勉強して良質なポートフォリオを作り切れれば十分に転職可能です。将来的に高単価が期待できる職業の中でも、かなり「ジョブチェンジの実現性」が高いですよ。

将来性のある仕事に転職を考えている、給与水準をあげたい、と考えている方は、ぜひ選択肢の有力候補に加えてみてはいかがでしょうか。

Webエンジニアがきつい時にとるべき対処法

Webエンジニアがきつい時にとるべき対処法

Webエンジニアがきついと感じる場合は、以下の対処法が考えられます。
今の職場・働き方に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

【仕事が分からずきつい】スキルアップに努めて実力をつける

仕事内容が分からないのであれば、スキルを向上させると悩みを解消できるでしょう。
たとえば、オンライン学習や専門書などを活用すると、基礎から学び直せるのでおすすめです。

ときには、同僚や上司に質問しても良いでしょう。
フィードバックを得られるだけでなく、仕事の進捗も共有できます。

焦らずに少しずつスキルを向上させると、やがて仕事への自信や達成感が生まれるでしょう。

【職場がきつい】より自分が働きやすい会社を探してみる

人間関係や職場環境が合わず、きついと感じる人もいるでしょう。
その場合は、エンジニア自体を諦めるのではなく、転職するのが効果的だといえます。

他の企業であれば、働きやすいと感じるかもしれません。
実際に、面接で労働環境や社風について聞いてみても良いでしょう。

また、自分自身がどのような環境を望むか把握することも大切です。
求人を探すと同時に、ミスマッチとならないよう自己分析も行いましょう。

【納期がきつい】自社開発を行う企業へ転職する

Webエンジニアにとって、納期のプレッシャーは大きいでしょう。
この問題を解決するために、自社開発を行う企業へ転職するのも一つの方法です。

自社開発の環境では、プロジェクトの進捗やスケジュールに対する柔軟性が高まるため、納期へのストレスが軽減される可能性があります。

転職をして自社開発を行う企業に身を置くことで、エンジニアにとって働きやすい環境を期待できます。

【収入がきつい】フリーランスになって高単価案件を獲得する

収入面でしんどいと感じるならば、フリーランスへの転向も手段の一つです。
フリーランスとして活動すると、プロジェクトごとの単価や契約条件を柔軟に調整できるため、収入の向上が期待できます。

また、時間が許せば複数のプロジェクトに同時に携わることも可能なため、収入の安定性も向上します。
スキルや実績に基づいて自身のブランドを構築できれば、クライアントとの信頼関係も築けます。

ただし、フリーランスは自己管理や営業スキルが求められるため、これらのスキルを磨くことも重要です。
しかし、会社員よりも状況や目標に合わせて柔軟なキャリアプランを立てられるため、うまくいけば収入の向上とキャリアの充実を実現できるでしょう。

Webエンジニアのスキルを活かして他のエンジニア職へキャリアチェンジする

Webエンジニアがきついと感じるならば、他のエンジニア職への挑戦も考えられます。
ただし、業界や職種によって異なる技術やツールが求められるため、不足している部分を補うためのスキル磨きは必要だといえます。

たとえば、関連する資格の勉強やスクールの受講を検討しても良いでしょう。
転職活動をする場合は、他のエンジニア職で得たい経験やスキル、興味などを整理しておくことがポイントです。

急いで転職するよりも、焦らず慎重に選択することが成功へとつながります。

Web系エンジニアの職種

Web系エンジニアの職種

一口に『Web系エンジニア』と言ってもいくつかの職種があります。

職種によって業務内容は全く異なりますので覚えておいてくださいね。以下で主に5つの職種をご紹介します。

バックエンドエンジニア

サーバ構築』と『サーバサイドプログラム開発』が主な仕事です。

ユーザーの目には見えることのない裏側の部分を担当する、といったイメージ。構築したサーバや、開発したプログラムなどの保守や運用を担当する場合もあります。

担当する業務の範囲は広く、Webサービス開発全般の知識を持っておかなければならないことも。

GO、Python、C#、Javaなど、サーバサイドのプログラミング言語を使って仕事をするためこういった知識が必要になります。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアは、バックエンドエンジニアとは逆でユーザーから直接見える部分の画面設計と開発を行います。

Webデザイナーが制作したレイアウトや配色に合わせて、UI/UXの質を高めるために実装していくのが役割となります。

フロントエンドエンジニアの主な開発言語は、HTML、CSS、JavaScriptです。データベースなどを触らないので、サーバサイドプログラミング言語のウエイトは下がります。その代わり、JavaScriptのスキルが強く求められます。

フロントエンドエンジニアについて詳しくはコチラ

インフラエンジニア

組織の情報システムの基盤であるITインフラ(コンピュータやネットワーク、ソフトウェア、その他情報機器、外部の情報サービスなど)の導入~運用、管理、さらには利用者サポートなどを一貫して行います。

企業からの依頼を受けてプロジェクトチームを立ち上げ、作業に入ります。

クライアントがインフラに詳しいとは限らないので、まずヒアリングを行い、必要なシステムを見極めます。そして、予算や納期を踏まえた上で最適な機器やソフトウェアを判断します。

コミュニケーション能力が活かせるため、実は文系出身者でも活躍している方が多く、未経験からでもチャレンジしやすいポジションなんですよ。

iOSエンジニア

iOS(iPhoneなどApple社が提供する端末に搭載されているOS)環境で動くアプリを開発するエンジニアです。

システム設計やコーティングからテスト(検証)までを一貫して行うのが一般的。また、開発・リリース後も保守やユーザーからのフィードバックに応じて機能の改修・追加を行います。

iOSアプリのプログラミングスキルを身に着ける必要があります。具体的に必要となるスキルは『Objective-C』と『Swift』の2つです。Swiftの方が幅広く利用されているのでこれから学習する方はこちらがおすすめですよ。

Androidエンジニア

一方、Android OS環境で動作するアプリを開発するのがAndroidエンジニアです。

Androidと言えば、iOSと並ぶ主要なOSですね。業務内容としてはiOSエンジニア同様、アプリ開発~保守・改修を行います。

Androidアプリの開発にはJavaやKotlinと呼ばれるプログラミング言語を使用します。以前は『Android=Java」がメインでしたが、近年はKotlinを利用した開発が増えています。

Web開発エンジニアとWeb制作エンジニアとの違い

Web開発エンジニアとWeb制作エンジニアとの違い

この記事ではweb開発のエンジニアの話をしていきます。

はじめに、Web開発エンジニアWeb制作エンジニアとの違いとはなんでしょうか?名前こそ似ていますが必要なスキルや仕事内容は全く異なります。

Web開発エンジニアとWeb制作エンジニアとの違い

Web開発

Web開発とは、WebアプリケーションWebシステムを作ることで、プログラミングやシステム設計に重きを置いています。PHPやRubyといったシステムを作るプログラミングスキルが必要です。加えて、Webの仕組みやWeb上で問題なく動かすためのインフラ知識も必要なので、人にもよりますが半年ほどは勉強が必要になってきます。

Web制作

Web制作とはHPやLP(ランディングページ)など、宣伝や広告を目的としたサービスを作ることを指します。必要なスキルはHTML 、CSS、JavaScript、Photoshopなど。また、ホームページ編集などにはWordPressと呼ばれるCMS(Contents Management System)をよく使用します。加えて、デザイン性やUI/UXのスキル、SEOやSNSの知識、顧客調査など、マーケティングのスキルも必要になってきます。

しかしながら、高い技術力は必要とされません。1ヶ月程度の比較的短い学習で一定の知識を身に着けることができます。そのため、クラウドソーシング等で副業とするにはもってこい。ただ、参入障壁が低いが故に低価格競争を強いられる、といったデメリットがあります。

Webエンジニアのための転職エージェント3選

Webエンジニアのための転職エージェント3選

Webエンジニアの転職を効率的に進めるためには、豊富な求人情報を持っており、キャリアに関するアドバイスももらえる転職エージェントを利用するのがおすすめです。特にWebエンジニアの求人情報が多く、仕事内容や業界の状況などに詳しいキャリアアドバイザーのいる転職エージェントを選ぶのがポイントです。

ここではWebエンジニア向けの転職エージェントの中から、特におすすめのエージェントを3つ紹介します。

Webエンジニアのための転職エージェント3選

レバテックキャリア

レバテックキャリア

レバテックキャリアは15年以上の実績がある、ITエンジニア専門の転職エージェントです。ITエンジニアの転職事情を熟知したアドバイザーが、面談などを通して本人も気づいていない強みを見つけ、ぴったりの転職先を提案します。

希望の企業への内定率は96%という圧倒的な実績を持ち、年収アップやハイクラス転職も得意としています。やりたい仕事や行きたい企業が具体的に決まっている人にもおすすめのエージェントです。

マイナビクリエイター

マイナビクリエイター

マイナビクリエイターは、人材派遣や人材紹介などのサービスを幅広く展開しているマイナビグループのクリエイター専門の転職エージェントです。グループ全体として超大手企業や有名企業を含むさまざまな企業との取引があることから、マイナビクリエイターには豊富な求人情報が集まっています。

また、実際にクリエイティブ制作や請負業務の経験を持つキャリアアドバイザーが所属しているため、質が高いアドバイスを期待できます。

フリエン

フリエン

フリエン

フリエンとはITフリーランスエンジニア専門のエージェントです。フリーランスとしてすでに活動している、もしくはこれからフリーランスなりたいWebエンジニアに対して、希望の条件にマッチする案件を紹介してくれます。

フリエンの特徴はマッチングが成立して案件に参画後も継続してサポートを受けられることです。プロジェクト進行中に発生した困り事の相談に乗ってもらう、より有利な条件で契約更新ができるように交渉してもらうといったことが可能です。

Webエンジニアの働き方に関する質問

Webエンジニアの働き方に関する質問

Webエンジニアはきついといわれる仕事であると同時に、さまざまな魅力を持っています。きつくてもやってみたいと感じる人はぜひWebエンジニアに挑戦してみましょう。

また、きついと感じるかどうかは職場によっても異なるため、働きやすいところを選んで転職するのも一つの方法です。

ここではWebエンジニアの働き方について、よくある質問を3つ紹介します。Webエンジニアへの転職を考えている人はぜひ参考にしてみてください。

①結局きついの?

Webエンジニアをきついと感じるかどうかは職場による違いが大きく、個人差もあります。残業や休日出勤が多い職場や人間関係が良くない職場であれば、きついと感じやすいかもしれません。

また、Webエンジニアとして働き続けるために常に最先端のスキルを身につける必要があることもきつい理由として挙げられます。ただし、ITに強い関心があり、新しいことを学ぶのが好きな人であればきついと感じない可能性もあります。

②きつくない職場を探すにはどうしたらいい?

Webエンジニアを採用している企業の中でもリモートワークやフレックスタイム制など比較的自由な勤務体系を取り入れているところであれば、働きやすい可能性があります。募集要項などに記載されていることが多いため、チェックしてみましょう。

きつくない職場を探す上では社風や人間関係の風通しのよさなども重要です。ただし、企業の募集要項や公式サイトから社風などを知るには限界があるため、転職エージェントを利用する場合はキャリアアドバイザーに質問するのも一つの方法です。

③転職エージェントは使った方がいい?

転職エージェントを利用することには、非公開の求人にも応募できるためチャンスが増える・キャリアアドバイザーから応募書類や面接対策のアドバイスがもらえる・選考中や内定後の企業との交渉を任せられるなどのメリットがあります。

特にIT業界に特化した転職エージェントであれば、業界や企業の実情などをキャリアアドバイザーから詳しく教えてもらえる可能性もあります。効率よく転職活動がしたい人や、より有利な条件で転職したい人は転職エージェントを利用しましょう。

まとめ ~Web系エンジニアはきつい?そう囁かれる理由とそれを覆す魅力について解説!~

まとめ ~Web系エンジニアはきつい?そう囁かれる理由とそれを覆す魅力について解説!~

Web系エンジニアのきつさと魅力についてお話してきました。

もしあなたがweb系エンジニアへの転身を考えているのであれば、ぜひチャレンジしていただきたいです。

未経験だから・・・

大学を出ていないから・・・

職歴が多いから・・・

こんなことは、web系エンジニアを目指すのに何も支障ありません。

また、web系エンジニアの中にもいくつか種類がありましたね。自分にとって一番向いていそうなものを選んでしっかり勉強すれば、難しいことはありません。

大切なのは、『仕事のきつさを知ること』そして、『学びを止めないこと』です。将来性、給与水準の高さ、働く場所や時間を選ばないワークライフバランスの両立・・・など、きつさ以上に魅力が際立つ仕事であることは間違いないでしょう。身に着けた知識やスキルは大きな武器となり、あなたの人生をより豊かなものにしてくれるはずですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次