専門家様コメントイメージ

NO IMAGE

おすすめの転職エージェントをどのように選ぶべきかご存じですか?

転職を有利に進めるために欠かせない転職エージェントですが、選び方を間違えるとむしろ転職の妨げとなるリスクもあります。

働きたい業種が決まっているのなら、その業界に特化した転職エージェントを利用した方がよりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。

また、より有利な条件を比較して転職を進めるためには、複数の転職エージェントを組み合わせて使うことも重要になってきます。

今回は総合的におすすめできる転職エージェントはもちろん、年代や業種ごとに活用していきたい転職エージェントについても細かく解説していきますので、転職を有利に進めたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

この記事に登場する専門家

  • 来歴・プロフィール
  • お写真
  • 公式サイト・SNSアカウントなど
 

おすすめ転職エージェント比較表

おすすめ転職エージェント比較表

数ある転職エージェントの中でも、様々な方に幅広くおすすめできる11社を徹底比較しました。

どの業者も会員登録は無料ですので、気になる業者を見つけたら公式サイトをチェックしてみましょう。

タイプ 総合 IT特化 ハイクラス
業者名 リクルートエージェント doda ビズリーチ マイナビエージェント type転職エージェント レバテックキャリア マイナビIT Agent ワークポート GEEKLY JACリクルートメント パソナキャリア ハイクラス
形態 転職エージェント 転職サイト 転職サイト 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント
公開求人数 約104,000件 約74,000件 約123,000件 非公開 非公開 非公開 約15,000件 約40,000件 非公開 非公開 非公開
対応エリア 全国 全国 全国 全国 1都3県 首都圏・関西・福岡 全国 全国 全国 全国 全国
模擬面接 ×
スカウトシステム × × × × × × × × ×
日程調整 ×
年収交渉

総合版|おすすめな転職エージェント

総合版|おすすめな転職エージェント

総合的に見てバランスの良い転職エージェントを5社紹介します。

転職エージェントを活用してみたいと思っている全ての方におすすめできる業者ばかりです。

もしも迷うようなら、すべてのサイトを一度活用してみると良いでしょう。

専門家様
専門家様
① 特定の転職市場・ジャンルについてのコメント

リクルートエージェント

リクルートエージェント

公開求人数 10万件以上
非公開求人数 16万件以上
対応エリア 全国
業種 業種問わず
年齢 年齢問わず

リクルートエージェントは求人数も利用者も他の会社と比べると桁違いに多い、大手転職エージェントです。

リクルートエージェントの口コミ・評判

常時10万件以上の求人があり、業種問わず転職のサポートをしてもらえると評判を呼んでいます。

しかしその一方で、サービスを利用できる期間が3ヶ月しかない点にデメリットを感じているユーザーも少なくありません。

専門家様
専門家様
② 転職エージェント各社についてのコメント

doda

doda

公開求人数 7万件以上
非公開求人数 3.5万件以上
対応エリア 全国
業種 業種問わず
年齢 年齢問わず

大手転職サイトの中でも求人数が多く取り扱っている職種も幅広いdodaは、できるだけ早く就職活動を終わらせたいと思っている方に特に人気です。

dodaの口コミ・評判

dodaのアドバイザーは質が良いだけでなく、スピーディに対応してくれると評判です。

ただし、アドバイザーが多く在籍している分、担当者の良し悪しが極端に分かれやすいというデメリットに言及している口コミも多く見受けられます。

 

ビズリーチ

ビズリーチ

公開求人数 12.3万件以上
非公開求人数 求人全体の80%以上
対応エリア 全国
業種 業種問わず(高年収の求人が多め)
年齢 年齢問わず

ビズリーチはハイクラス向けの転職サイトです。

もともと高年収の方や自分のスキルや経歴に自信のある方は、自分に見合った求人を見つけやすいでしょう。

ビズリーチの口コミ・評判

ビズリーチでは他の転職サイトではなかなか見られないような高年収の求人を多く見つけることができます

スカウトが多く来るのはメリットですが、むやみやたらにスカウトが来て信用できないという口コミも少なからず見受けられます。

 

マイナビエージェント

マイナビエージェント

公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
対応エリア 全国
業種

業種問わず(IT・通信系が多め

年齢 20代(第二新卒含む)

若者向けの求人を多く取り扱っているマイナビエージェントを利用すれば、経歴の少ない方でも転職を有利に進めやすくなります。

マイナビエージェントの口コミ・評判

一人ひとりに付く担当者の質が良く、対応も丁寧で親切だという口コミが目立ちます。

ただし、担当者によっては対応がずさんだったり、逆にしつこくしてきたりするケースもゼロではないようです。

 

type転職エージェント

type転職エージェント

公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
対応エリア 東京・千葉・埼玉・神奈川
業種 IT・事務系の求人多数
年齢 20代・30代(第二新卒含む)

東京近辺で働きたいと思っている方向けの転職エージェントです。

type転職エージェントの口コミ・評判

type転職エージェントはアドバイザーの質が良く、親身になって対応してくれるという口コミが多く存在しています。

ただし、他のエージェントと比べると求人数が多くないため、紹介頻度が少ないと感じる利用者も少なくありません。

IT業界特化型|おすすめ転職エージェント

IT業界特化型|おすすめ転職エージェント

近年、Web業界への進出を希望する転職活動者が増えつつあります。

そのような需要に応えるべく、IT系の求人を多く取り揃えている転職エージェントも増加中です。

その中でも特におすすめできる4つの転職エージェントを紹介します。

レバテックキャリア

レバテックキャリア

公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
対応エリア 首都圏・関西・福岡
業種 IT・外資系・Webエンジニア中心
年齢 年齢問わず

レバテックキャリアはWeb業界に詳しい専門アドバイザーが在籍している、IT業界への転職に特化した転職エージェントです。

レバテックキャリアの口コミ・評判

IT系業界歴が浅い方でも転職できたという口コミが多く、IT特化型ならではのきめ細かなサポートが評判を呼んでいます。

ただし、対象エリアが限定されているため、サポート自体を断られる方も少なからずいらっしゃるようです。

 

マイナビIT Agent

マイナビIT Agent

公開求人数 1.5万件以上
非公開求人数 9,000件以上
対応エリア 国内すべて、海外一部エリア
業種 IT・Webエンジニア
年齢 20代・30代(第二新卒含む)

担当者の熱意が高く、ユーザーが転職に成功するまで手厚いサポートを行ってくれると評判の転職エージェントです。

マイナビIT Agentの口コミ・評判

サポートが丁寧過ぎるぐらいしっかりしているマイナビの転職エージェントなので、アドバイザーの質の高さは信頼できます。

しかし、中には担当者のIT業種への専門性を疑うような口コミも見受けられました。

 

ワークポート

ワークポート

公開求人数 4万件以上
非公開求人数 求人全体の70%以上
対応エリア 全国(関東・関西・九州が多め)、海外一部エリア
業種

IT・外資系・Webエンジニア・事務職など

年齢 20代・30代(第二新卒含む)

15年以上もIT業界に精通してきたワークポートには、質の高いIT系の求人が多く存在しています。

ワークポートの口コミ・評判

ワークポートに関しては、サポートの質が良いという意見が特に多かったです。

アドバイザーは概ね親切なようですが、中には相性が合わない担当もいるようなので、無理せず担当変更の要請を出しましょう。

GEEKLY

GEEKLY

公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
対応エリア 全国
業種 IT・Webエンジニア
年齢 年齢問わず

GEEKLYはWeb開発系に強い転職エージェントで、ゲーム業界ともつながりのある業者です。

GEEKLYの口コミ・評判

ゲーム業界に転職したいという目標がある方は、一般の業者では紹介してもらえない案件に出会える可能性が高いので登録しておくのがおすすめ」というの口コミが大半をしめています。

ただし他の転職エージェントと比較すると、サポートの手厚さに物足りなさを感じる方もいる様子です。

ハイクラス特化型|おすすめ転職エージェント

ハイクラス特化型|おすすめ転職エージェント

現時点で年収が高い40代、50代の管理職の方や若いうちから高収入の会社で働きたいと思っている方は、ハイクラス型の転職エージェントを活用するのが得策です。

今回は評判の良い3つのハイクラス型エージェントを紹介します。

ビズリーチ

bizreach2

総合型でも紹介した転職サイトですが、全体的に高収入者向けの求人が多いので、転職後に年収を上げたいというハイクラスの方も必見です。

ビズリーチに自分のスキルや経歴を詳しく記載しておくと、大手企業などからスカウトが入る可能性があります。

特に重視されるのが本人の経験とスキルになるので、転職を予定している方は早くからビズリーチに情報を登録しておくようにすると良いでしょう。

 

JACリクルートメント

JACリクルートメント

公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
対応エリア 全国
業種 IT・金融・外資系・専門職
年齢 年齢問わず(ある程度のキャリアは必要)

完全にハイキャリア向けにサービスを展開しているJACリクルートメントを利用すれば、自分の能力に見合った会社への転職が可能になります。

JACリクルートメントの口コミ・評判

ハイキャリア型の転職エージェントでは珍しく、面接対策や書類選考対策などを一緒に考えてくれたり、フォローしてくれたりする親切な会社というイメージが強いです。

ただしJACリクルートメントの求人レベルはどれも高く求められるスキルに自分が追い付いていないと上手く活用できない可能性があります。

 

パソナキャリア ハイクラス

パソナキャリア ハイクラス

公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
対応エリア 全国(一部地方は除く)
業種 IT・Webエンジニア・外資系・事務
年齢 20代・30代(第二新卒)

パソナキャリア(ハイクラス)は高年収の求人を扱っているにもかかわらず、幅広く業種を網羅していることが最大の特徴です。

パソナキャリア ハイクラスの口コミ・評判

アドバイザーの質が良いため、転職活動が初めてだという方には特に人気があります。

全国に店舗はあるものの、実際にアドバイザーとの面談ができるのは一部支店だけです。

住んでいるところや能力によってそもそもサービスを利用できなこともあるという点は、よくデメリットとして挙げられています。

ハイクラス転職をして年収UPを狙っている方は、以下の記事も併せてご覧ください。年収800万円以上、外資系といったエグゼクティブ案件を紹介してくれる転職エージェントをまとめました。

年齢・特徴別|おすすめ転職エージェント

年齢・特徴別|おすすめ転職エージェント

自分の年齢や特徴にあった転職エージェントを利用できるかどうかという点は、転職活動において非常に重要です。

自分の属性に合った業者のサポートを受けることで、転職活動はよりスムーズに進んでいきます。

ここでは各属性にあったおすすめの転職エージェントを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

20代向け転職

20代におすすめのエージェントは、以下の3社です。

 

1位 マイナビエージェント
2位 リクルートエージェント
3位 doda

20代の場合はまだキャリアやスキルが十分でないことの方が多いため、人柄ややる気などをアピールしていく必要があります。

上記のエージェントは自己アピールの方法や効果的な受け答えについて、しっかりとアドバイスをしてくれる頼もしい業者ばかりです。

20代で転職を考えている方で、どの転職エージェント・転職サイトを使えばいいか迷っている方は、以下の記事も参考にしてください。

 

30代向け転職

30代向けの転職エージェントを探しているという方は、以下の3社を利用してみましょう。

 

1位 リクルートエージェント
2位 doda
3位 マイナビエージェント

30代の転職希望者の方は、自分の経歴を活かしてキャリアアップしていきたいと思っている方が多い印象です。

上記3社なら自分の強みを生かした転職活動を進めやすいでしょう。

30代で転職をして、キャリアアップを狙っている方は以下の記事も併せてご覧ください。30代におすすめの転職エージェントを徹底比較しました。

女性向け転職

女性の転職を徹底的にサポートしてくれると評判なのは、以下の3社です。

 

1位 リクルートエージェント
2位 マイナビエージェント
3位 doda

女性向けの求人を多く取り扱っていたり、性別ではなくあくまでもキャリア重視の求人を紹介してくれたりする大手転職エージェントは、女性の方でも利用しやすいと感じる場合が多いでしょう。

以下の記事では女性におすすめの転職エージェントをまとめました。中には女性専門の転職エージェントもあり、総合転職エージェントとの違いも記載しています。転職を考えている女性の方は、是非併せてご覧ください。

第二新卒向け

第二新卒の方の就職活動を全力でサポートしてくれるおすすめの転職エージェントは、以下の3社です。

 

1位 リクルートエージェント
2位 doda
3位 マイナビエージェント

第二新卒の方が悩みやすい転職理由の説明の仕方や自分の市場価値の伝え方など、実戦的なアドバイスがもらえる会社がランクインしています。

未経験・経験の浅い方向け

全く新しい分野や慣れていない分野にチャレンジしたいという方には、以下の3社がおすすめです。

 

1位 マイナビエージェント
2位 リクルートエージェント
3位 パソナキャリア

上記のエージェントには各分野の専門的な知識を持っている担当者が多く在籍しているので、未経験の方でも必要な知識を身に付けて面接に挑むことができます。

 

その他の業界別|おすすめ転職エージェント

その他業界別|おすすめ転職エージェント

はっきりと目指したい職種が決まっているという方は、その分野に特化している転職エージェントに1社は登録しておいた方が良いでしょう。

外資系転職

外資系の職種に転職したいと考えている方には、以下のエージェントがおすすめです。

 

1位 ビズリーチ
2位 JACリクルートメント
3位 パソナキャリア ハイクラス

コンサル業界転職

コンサル転職に関する知識が豊富な転職エージェントは、以下の3社です。

 

1位 JACリクルートメント
2位 リクルートエージェント
3位 ムービン

ベンチャー転職

大手企業ではなく、ベンチャー企業でやりがいを感じながら働きたいという方には、以下のエージェントへの登録をおすすめします。

 

1位 リクルートエージェント
2位 Geekly
3位 JACリクルートメント

以下の記事ではベンチャー転職に強い転職エージェントをまとめました。ベンチャー企業に転職して、スキルを付けたい・やりがいを感じたいという方は是非参考にしてください。

 

またベンチャー企業の平均年収・福利厚生が気になるという方は、ベンチャー企業の平均年収・福利厚生に関する最新情報の記事も併せてご覧ください。

広告・マスコミ業界転職

マスコミやメディアに強いアドバイザーが在籍している以下の転職エージェントなら、広告・マスコミ業界への転職を果たしやすくなるでしょう。

 

1位 マスメディアン
2位 マイナビエージェント
3位 リクルートエージェント

 

転職エージェントと併用したい|おすすめ転職サイト

転職エージェントと併用したい|おすすめ転職サイト

転職エージェントに登録するだけでは、紹介してもらえる求人が少なくなる可能性があります。

そのため、より多くの求人を探して積極的に応募したいと考えている方は、以下の転職サイトを併用するのがおすすめです。

マイナビ転職

マイナビ転職

公開求人数 1万件以上
非公開求人数 非公開
対応エリア 全国、海外一部エリア
業種 業種問わず
年齢 年齢問わず

マイナビ転職は様々な職種の求人を取り扱っています。

公開している求人の数はそれほど多くありませんが、会員向けに紹介してくれる非公開求人の充実度が高いと評判です。

リクナビNEXT

リクナビNEXT

公開求人数 4.5万件以上
非公開求人数 非公開
対応エリア 全国、海外一部エリア
業種 業種問わず
年齢 年齢問わず

求人数が多い転職サイトとして有名で、CMなどでもよく目にする会社です。

営業系やIT系の職種に強く、どの年代でも応募できる求人が多数見つかります。

 

キャリトレ

キャリトレ

公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
対応エリア 全国
業種 業種問わず
年齢 20代

条件やスキルなどを入力すると、もっともマッチする求人を紹介してくれる「レコメンド機能」が人気です。

アプリを主な媒体にしているので、外出先からでも精力的に転職活動を進められます。

業界調査で差がつく|おすすめ転職情報サイト

業界調査に欠かせない|おすすめ転職情報サイト

新しい業界に未経験で挑もうとしている方はもちろん、同じ業界内で転職する予定だという方も転職活動前の業界調査は欠かせません。

業界調査を行うことで自分の市場価値をしっかりとチェックできます。

ここで紹介する転職サイト4社は、どこも業界調査に便利なサイトばかりです。

JobQ

JobQ

実際にその業界に勤めている方に質問ができるJobQは、他のサイトよりもリアルな実情を知れると評判です。

質問をする側は身分を明かす必要はなく、回答する側の個人情報も守られるので、本音を知りたければ登録しておいて損はありません。

転職を希望する業界に知り合いがおらず誰にも質問できない困っている方は、ぜひ会員登録をしてみましょう。

OpenWork

OpenWork

OpenWorkは会社の口コミが知れるだけでなく、求人も探せる便利な転職サイトです。

実際に働いている、もしくは働いていた社員の方からのリアルな口コミを確認できるので、ブラック企業を避けたい場合などに活用できます。

どのような人材が求められているのか知ることもできるので、転職活動には必須のサイトです。

転職会議

転職会議

企業の内情を知ることができる転職会議も有名です。

掲示板のような形式で口コミが見られるので、良い意見から悪い意見まで様々な情報が見られます。

会員登録をする際に自分の情報をや勤め先を正確に登録する必要があるので、情報の信ぴょう性が高いです。

ミイダス

ミイダス

自分自身の市場価値をチェックしたいという方におすすめなのが、ミイダスです。

キャリアや資格情報を入力すると、自分に合っている会社や年収を知ることができます。

オファーシステムもあり求人情報も3万件以上閲覧できるので、転職活動でキャリアアップを目指している方は一度利用してみても損はないでしょう。

転職エージェントの基礎知識

転職エージェントの基礎知識

転職エージェントが転職活動に必須なことは知っていても、具体的なサービス内容などはよく分からないという方のために、転職エージェントの知っておくべき知識について解説します。

専門家様
専門家様
③ 転職ノウハウ・ポイントについてのコメント

転職エージェントとは?

転職エージェントは、転職をしたいと思っている方の活動をサポートしてくれる会社です。

登録者一人ひとりにキャリアアドバイザーが付いてくれるので、その人と協力しながら転職活動を進めていくことができます。

以下のような手厚い支援を受けることが可能で、料金は一切かかりません。

  • 希望にマッチする求人紹介
  • 模擬面接
  • 履歴書や職務経歴書の書き方レクチャー
  • 日程調整
  • 年収交渉

はじめての転職で不安な方でも、転職エージェントを活用すればスムーズに転職活動を進めることができます。

転職エージェントと転職サイトはどう違う?

転職エージェントは活動のサポートを中心に行ってくれますが、転職サイトは求人情報の提供を第一に行ってくれます

しかし、転職サイトでは自分に担当者が付くことはないので、転職エージェントほどのサポートは受けられません。

特に以下のような方には、転職サイトの利用をおすすめできます。

  • 自分のペースで転職活動を進めていきたい方
  • とにかく多くの求人に申込みたい方
  • 転職エージェントと併用して利用したい方

以下では転職エージェントと転職サイトの違いをまとめました。
今あなたが転職を考えていて、転職エージェントと転職サイトどちらを使えばいいか迷っている場合は参考にしてください。

 

転職エージェントと人材派遣会社はどう違う?

転職エージェントは、あくまでも企業と求職者の架け橋を行う会社なので、求職者と雇用契約を結ぶことはありません。

一方、人材派遣会社の場合はまず求職者と契約を結び、派遣人材として各企業に紹介していきます。

人材派遣を利用する場合は正社員として転職することができなくなるので、正社員を希望している方は転職エージェントを利用するべきです。

転職エージェントを使うメリット・デメリットは?

転職エージェントを上手く活用できれば、以下のようなメリットを享受できます。

  • サポートを受けながら転職活動を有利に進められる
  • 面接や書類の対策ができる
  • 交渉や日程調整などを任せられる

一方で以下のようなトラブルが生じてしまうケースもあるため、注意が必要です。

  • 担当者との相性が悪いと転職活動が滞ってしまう
  • 担当者からのしつこい電話やメールに悩まされる
  • 期限切れでサポートが終了してしまうこともある

各社の特徴をしっかりと把握し、担当者と上手にコミュニケーションを取りながら進めていけば、無用なトラブルを避けられるでしょう。

転職エージェントのおすすめな選び方

転職エージェントの選び方

転職エージェントは有名な物でも数十社存在しているので、どこを利用するべきか迷ってしまう方も少なくないでしょう。

そこで、自分に合った転職エージェント絞り込むために注目してほしいポイントをいくつか紹介します。

転職の希望・条件を明確にする

転職したい職種や会社の条件などをあらかじめはっきりさせてきましょう

自分自身の希望や条件が定まっていないと、転職エージェントを使っても全く興味のない求人しか紹介してもらえないという事態に陥りかねません。

求人の内容で選ぶ

転職エージェントのサイトに行けば、公開している求人を確認することができます。

転職したい業界の求人が多く掲載されていたり、必要な情報が詳しく掲載されていたりする転職エージェントを選ぶようにしましょう。

サービス・サポート内容で選ぶ

転職エージェントごとにサービス内容は細かく異なりますので、自分がどのようなサポートを受けたいのかで選ぶと効果的です。

以下のように受けたいサポート内容を書きだしてみて、サポート内容がマッチしている転職エージェントを選ぶのが良いでしょう。

  • 面接の練習を手伝ってほしい
  • 未経験の業界について詳しく教えてほしい
  • スカウトやオファーをもらいたい

転職エージェントのおすすめな活用術

転職エージェントの活用術

転職エージェントに登録すれば誰でも簡単に転職できるのかというと、実はそうではありません。

エージェントのサポートにばかり期待せず、自分の方でも様々な工夫をして有効活用していく必要があります

具体的な活用方法は以下の通りです。

複数社登録するのが基本

転職エージェントは、基本的に2社以上登録するのがおすすめです。

1社にだけ頼っていると求人内容やサポート内容が偏ってしまうので、なるべく特徴の異なるエージェントを複数利用するようにしましょう。

以下の記事では、なぜ転職エージェントは複数登録しなければならないのか?その理由をまとめました。複数の転職エージェントに登録する際のメリット・デメリットも詳しく記載していますので、是非参考にしてください。

間口は広めに設定する

条件や職種を狭め過ぎずに、間口を広くしておくことも大切です。

希望を叶えることも大切ですが、それで転職活動がストップしてしまっては元も子もありません。

間口をある程度広めに設定しておいた方が、エージェント側も仕事を紹介しやすくなります

経歴・スキルを盛らない、手を抜かない

自分のキャリアやスキル、持っている資格の情報などは、決して偽ってはいけません。

嘘をつくことで正しくサポートが受けられなくなるどころか、サポート自体を拒否される恐れもあります。

また、面倒くさいからと職務経歴書などを適当に描くのもご法度です。

相性の良い担当者が見つかるまで変更できる

自分の担当になったアドバイザーとの相性が悪いと感じたら、すみやかに変更申請を出しましょう。

担当者の良し悪しでその後の人生が大きく変わる可能性も十分にあるので、遠慮する必要はありません。

担当者本人に申し出るのが難しければ、本社の方に連絡してみると良いでしょう。

同じ案件に複数社経由で応募しない

複数の転職エージェントを利用する場合は、それぞれから同じ企業に応募してしまわないように注意しましょう。

会社からの心証が悪くなるばかりか、転職エージェント側から利用を断られる可能性もあります。

その他転職エージェント・サイト

その他転職エージェント・サイト

まだ紹介できていないおすすめの転職エージェントがいくつかあるので、気になるという方はぜひ目を通してみてください。

ランスタッド

ランスタッド

公開求人数 2,000件以上
非公開求人数 非公開
対応エリア 関東地方
求人内容 派遣求人専門
年齢 年齢問わず

派遣社員向けの転職エージェントです。

スキルや経験に自信がない方や正社員として働くことが困難な方でも、希望通りの求人を見つけることができます。

デカルトサーチ

デカルトサーチ

公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
対応エリア 海外
業種 IT・Webエンジニア
年齢 年齢問わず

Webエンジニアとして海外を拠点に活動したいと思っている方向けの転職エージェントです。

自分のスキルや語学力に自信があるという方は、デカルトサーチを利用することでキャリアアップが望めます。

転職エージェントについてのよくある質問

転職エージェントについてのよくある質問

転職エージェントの利用を検討している方がよく抱く疑問点について解説します。

転職予定はまだ先だけど転職エージェントに登録しておいても大丈夫?

転職の予定がまだ先であったとしても、登録できる転職エージェントはたくさんあります。

早めに登録しておくことで、最適なタイミングで転職できる可能性が高まるでしょう。

ただし、サポート期限が決まっている会社もあるため、その点には注意が必要です。

30代ニートや高卒でも利用できる転職エージェントはある?

はい、もちろんあります。

学歴や職歴を問わずサポートしてくれる転職エージェントは複数ありますので、安心してください。

特におすすめなのは、以下の2社です。

  • ハタラクティブ
  • 就職Shop

おすすめの転職エージェント|まとめ

まとめ

転職エージェントは基本的に無料で利用できるところばかりなので、気になる会社を見つけたら思い切って登録してみるのがおすすめです。

エージェントとの相性もありますので、1社に絞らずに何社か同時に利用するようにしましょう

複数社利用する場合は「総合型+ハイクラス型」など、ジャンルの異なるエージェントを組み合わせて利用するとより転職活動の幅が広がります。

まだ一度も転職エージェントを利用したことがないという方は、試しに「リクルートエージェント」を利用してみましょう。

幅広いジャンルの求人が揃っていて、なおかつサポートも充実しているので非常におすすめです。

  • 20代は「マイナビエージェント」、30代は「リクルートエージェント」を利用しよう
  • IT系の職に就きたい方は「レバテックキャリア」への登録が必須
  • 高年収の職を目指す方には「ビズリーチ」がおすすめ
  • ジャンルの異なる転職エージェントを複数利用すると転職活動が捗る
  • 誰にでもおすすめできる転職エージェントは「リクルートエージェント」

転職関連記事