IT業界とは?5つに分類されるIT業界についてわかりやすく解説!

IT業界とは?5つに分類されるIT業界についてわかりやすく解説!

この記事にはプロモーションが含まれます。

情報通信産業と呼ばれる「IT業界」は、時代の移り変わりや新たな技術開発に伴い、企業活動の幅を大きく変貌させてきました。

インターネットを使う仕事かな?

エンジニアやプログラマーが活躍していそう

という漠然としたイメージがあっても、具体的な仕事内容や特徴を理解している人は少ないのではないでしょうか。

今回は、IT業界を5つに分類し、それぞれの仕事内容・市場規模・年齢毎の平均年収・代表企業について幅広く解説します!

IT業界の5分類をざっくりいうと
  • IT業界を分類するとインターネットWeb業界、通信インフラ業界、ソフトウェア業界、ハードウェア業界、情報処理サービス業界の5つに大別できる
  • 業界全体としては成長基調
  • IoT拡大・クラウド化・AIの台頭が成長を後押ししている
  • 内定を確実に取りたい方は専属2名による手厚いサポートのウィルオブ・テックがおすすめ
  • IT企業への転職なら、案件が豊富なリクルートエージェントITがおすすめ!
  • ウィルオブ・テックIT特化型でエンジニア経験者に強い!
  • 【公式サイト】
    https://willof.jp/techcareer/

目次

IT業界はどんな業界?概要を紹介

IT業界はどんな業界?概要を紹介

IT業界の「IT」とは「Information Technology」の略称であり、IT業界は情報技術を活用したサービスを提供している業界です。

TI業界と一括りにしても、様々な職種がありそれぞれ働き方やスキルにも違いがあります。IT業界への就職・転職を検討している人は、興味のある分野についてある程度の事情を把握しておくことが必要です。

この章ではIT業界の職種や平均年収など気になる情報をまとめています。

IT業界の平均年収について

dodaエージェントサービスによると、IT業界全体の平均年収は「444万円」であると分かりました。

社会人の平均年収は「436万円」であるため、IT業界に勤めている人は平均よりも若干高い給料を貰っていることになります。

IT業界の中でも最も年収が高い業種は「ハードウェアベンダー」であり平均年収は「499万円」でした。

IT業界は未経験者も転職可能?

IT業界は未経験者も転職が可能です。特別に必要な資格などもなく、未経験者でも応募が可能な求人も多くみられます。20代であれば将来性を買われポテンシャル採用を狙う事も可能でしょう。

IT業界の中には専門性を必要とする業種も多く、過去の経験が必要な求人もあるため応募の際には注意が必要です。とはいえ、着実にスキルアップし経験を積むことでキャリアアップを図ることも期待出来ます。

IT業界は5つの業界に分類される

IT業界の5つの分類

IT業界は、別名「情報通信産業」とも呼ばれます。一口にIT業界といってもその幅は広く、提供する商品・サービスや仕事内容に大きな違いがあるものです。

IT業界は下記の5つに分類されます。

それぞれの業界の特徴については、後述しています。このまま読み進めてくださいね。

IT業界の現状と将来性について

IT業界は現在どのような状況にあるのでしょうか。インターネットは世界中に普及し、日本ではほとんどの人がスマートフォンやPCを持っており日常的に利用しております。

2021年度のIt業界の市場規模は13兆円3,300億円であり、今後も拡大していくことが予想される将来性が高い業界です。テレワークにも対応しやすく、柔軟な働き方が出来る点も特徴です。

著しい成長過程にあるIT業界ですが、人材の確保が追い付いていない現状があります。2018年の時点で22万人が不足しており、2030年には45万人の不足になると予想されています。

IT業界はなぜ人手不足なのか

IT業界が人手不足に陥っている原因として、エンジニアに求められるスキルの高さが原因とされています。

特にAIやIoTなどの最先端技術に対応できるエンジニアは少なく、人材の確保は今後の課題になっていくと考えられます。

最先端技術に対応できるエンジニアとなるには、高いスキル・幅広い知識と専門性、実務経験が必要であり、短期的に人材を補うことは非常に困難です。

経済産業省の「IT人材需給に関する調査」のレポートでもIT人材の不足により、高度なIT技術の活用、DXの促進を阻害する可能性について言及されています。

あわせて読みたい
【2024年最新】IT業界は今後どうなる?コロナ渦がIT業界にもたらす影響とは? このような疑問を抱えていませんか? コロナの影響は世界規模にまで及び、その経済的なダメージは計り知れません。 もしIT業界でのダメージが大きいとすれば、これからI...

インターネットWeb業界

web

インターネット業界では、主にWebサービスの開発やWebサイトの構築を行います。

SNSやニュースサイト、動画サブスクリプションといったメディアサービスの開発・提供から、Amazon、メルカリのような電子商取引を行うe-commerce、インターネット広告による集客支援、ソーシャルゲームの開発に至るまで仕事内容は多岐にわたります。

また、インターネットを活用した自社サービスを開発するWeb系自社開発企業や、企業のホームページ、Webサイトを制作するWeb制作系企業、Webサービスやモバイルアプリを受託開発するWeb受託系企業というように、企業を分類することができます。

仕事内容 ・Webサービス開発
・メディアサービスの開発・提供
・EC(e-commerce)
・インターネット広告
・ソーシャルゲーム
代表的な職種 ・Webエンジニア
・Webデザイナー
・Webマーケター
市場規模・将来性 ・市場規模は約47兆円
・5年間で2倍以上の成長をしている注目業界
・今後も更に成長する傾向アリ
キャッシュ化や新型コロナウイルスによる外出控えも追い風
平均年収 ・20代:約360万円
・30代:約550万円
・40代:約650万円
・年齢よりもスキル重視
・プログラミングやエンジニアリングができれば更にUP
代表的な企業 Google・Yahoo!・楽天・Amazon・DMM・Twitter・Facebook(Instagram)

インターネットWeb業界

インターネットWeb業界の魅力

自分の開発したサービスが、世の中に生み出される可能性があるのが魅力だといえます。専門的スキルが身につくことに喜びを感じる人にはおすすめです。

また、柔軟な働き方を導入している企業も多い点が特徴です。フレックスタイム制度やリモートワークなど、自分のライフスタイルを反映させやすいでしょう。

インターネットWeb業界の職種一例と年収

インターネットWeb業界にはどんな職種があるのでしょうか。その一例と年収をご紹介します。

Webエンジニア|平均年収554万円~

WebエンジニアはインターネットWeb業界においてWebサイト制作やWebサービス開発など重要なポジションを担います。

Webエンジニアの仕事内容は多岐に渡り、フロントエンジニア、インフラエンジニア、ゲームエンジニア、スマホアプリエンジニアなどに分類されます。

Webデザイナー|平均年収488万円

WebデザイナーはWebサイトやサービスのデザイン設計を行い、LPやバナー作成などの業務を行います。Webサイトの見た目や利便性に直結するため高いスキルが求められます。

Webマーケター|平均年収506万円

インターネットWeb業界の発展に伴い、Web広告やSNS運用、Webサイト解析の需要が高まっています。会社の集客に大きく関わる重要な職種です。

インターネットWeb業界に向いている人

インターネット業界に向いている人は、そもそもIT業界に興味がなければ務まりません。ほかにも、インターネットは日々進化していることから、自分の知識に満足することなく継続的に学習を続けることができる人、自分で考えながら仕事に取り組める人に向いています。

また、すでに保有するスキルにとらわれることなく、別の視点から考えることができる柔軟性のある人も向いています。

インターネット業界は常に進化と検証が欠かせません。そういった意味でも、業界に通用するだけの柔軟性や知識、アップデート力が高い人に向いていると言えるでしょう。

インターネットWeb業界に向いていない人

一方、自分で考えることが苦手な人や自分の現状に満足し、いつまでもその能力に固執してしまう人はインターネット業界に向いていないでしょう。

業界に転職を志望するのなら、常に「自分はこの業界においてどうあるべきか」を考えることを心がければ、通用する可能性が高まると言えるでしょう。

インターネットWeb業界を支えるWebエンジニアの将来性について解説した記事がこちらです。併せてご覧ください!

あわせて読みたい
Webエンジニアの将来性とは?Web業界の市場規模は5兆を超え、右肩上がりで成長中! 現在転職を考えていて、インターネット・Web業界でWebエンジニアとしてスキルアップしたいが、本当に出来るのだろうかと不安に思っている方も多いことでしょう。 この記...

通信インフラ業界

infrastructure

通信インフラ業界では、主にネットワークや電話などのインフラ構築を行います。

固定電話をはじめとする固定回線、スマートフォンでの通信やWi-Fiなどの無線回線、海底ケーブルや衛星を使った回線など、さまざまな手段を通してネットワーク環境を支える業界。

これまで三大インフラとされてきた水道・電気・ガスと並んで四大インフラとする見方も出てきました。

個人を相手に通信デバイスを販売する企業もあれば、企業を相手に大規模ネットワークの構築を行う企業もあり、内容はさまざまです。

仕事内容 ・インターネット環境の整備
・ネットワークの保守運用
・ソリューション開発
・コンシューマー営業
・通信インフラの設計
代表的な職種 ・セールスエンジニア
・ネットワークエンジニア
・商品企画
市場規模・将来性 ・市場規模は約19兆円
・通信インフラはIT化に欠かせないため、今後にも期待
新規参入が難しい傾向にあったが、緩和されつつある
・限られた数社で顧客を争う環境から脱却傾向にある
平均年収 ・20代:約330万円
・30代:約480万円
・40代:約670万円
新卒からベテランまで幅広い層が働いている
・歴史が長い企業が多く、キャリアを築きやすい
代表的な企業 NTTドコモ・Softbank・KDDI・USEN・NTT東日本・NTT西日本・NTTデータ

通信インフラ業界

通信インフラ業界の魅力

今や、電話やネットワークは人々の生活に欠かせないものとなりました。インフラに携われるだけでも社会を支えているので、大きなやりがいとなるでしょう。

また、変化が早くさまざまな知識を習得できるので、自身の成長も感じられます。年齢に関係なく、最先端の技術に携われるのは貴重な経験だといえます。

通信インフラ業界の職種一例と年収

通信インフラ業界にはどんな職種があるのでしょうか。その一例と年収をご紹介します。

セールスエンジニア|平均年収609万円

セールスエンジニアはクライアントが抱えるニーズを満たす提案や解決策を提示することで自社サービスのPRを行います。その際に技術的な提案も必要なためエンジニアとしての一面も持ち合わせます。

ネットワークエンジニア|平均年収559万円

ネットワークエンジニアは、ネットワーク設計、保守運用、サーバー管理などネットワークシステム構築の全般を担います。

ネットワークシステムについて全般的な知識が求められ、通信業界において欠かすことのできない職種です。

商品企画|平均年収523万円

通信インフラ業界では5Gや格安SIMの登場など多種多様なサービスが存在します。多様なサービスの中から顧客の需要を満たす最適なサービスを考えるのが商品企画の役割です。

通信インフラ業界が向いている人

通信インフラ業界に向いている人は変化を恐れない人です。この業界は変化スピードが早く、自分のアップデートとともに順応できなければ、生き残ることは不可能です。

そのため、向上心の高さや責任感がある人、学ぶことが好きな人には向いていると考えられます。なお、通信インフラ業界は未経験でも転職可能な業界です。コミュニケーション能力の高さやIY業界では欠かせない論理的な思考があれば大きな武器となるでしょう。

通信インフラ業界が向いていない人

一方、変化を受け入れられない人や、指示待ちでしか動けない人は通信インフラ業界に向いていないでしょう。通信インフラ業界は「新しい物事を見つけては検証する」流れを繰り返しています。そのため、新しい物事に興味を持てない人や仕事だからと割り切ってしまう人は不向きです。

どのようなシーンでも「発見できる人」「気づける人」ほど向いているので、常に論理的に考える意識を持ち結論をしっかりと見つけ出せるくせを付けると転職につなげやすいでしょう。

ソフトウェア業界

soft

ソフトウェア業界では、パソコンやスマートフォンを使って操作するソフトウェアやアプリケーション開発を行います。

インストール型のソフトウェアを開発する企業もあれば、クラウドサービス型のソフトウェアを開発する企業もあり、全業界・全職種を対象にできると言われているほど広い層に提供できるため、常に新しいビジネスモデルが模索され続けてきました。

また、企業ごとのオーダーに応えて個別にソフトウェアを開発するケースも、自社でパッケージ製品を生み出して複数の企業に売り出すケースもあります。

仕事内容 ・ソフトウェア開発
・プログラミング
・システムエンジニアリング
・オペレーション構築
・アプリケーションの運用
代表的な職種 ・ソフトウェアエンジニア
・アプリケーションエンジニア
・セールスエンジニア
市場規模・将来性 ・市場規模は約6,500億円
・クラウド化拡大によりニーズが高まっている
昨今ビッグデータ解析に着手する企業が多く、需要が高い
・スキマ産業を狙ったソフトウェア開発も多い
平均年収 ・20代:約380万円
・30代:約490万円
・40代:約590万円
・エンジニアの需要が高まっている
スキル次第では若手でも十分稼げる
代表的な企業 日本オラクル・Microsoft・サイボウズ・トレンドマイクロ・オービック・Adobeシステムズ・東芝テック

ソフトウェア業界

ソフトウェア業界の魅力

ソフトウェア業界自体は売上規模自体は伸びているので、この先も安定しているといわれています。しかし、技術の移り変わりが激しいので、10年後には今使われている製品が使用されていないかもしれません。

そのため、最先端技術を追いかけられる点が魅力です。現状に満足せずに常にアップデートしつづけ、知識の吸収が得意な人はやりがいを感じるでしょう。

ソフトウェア業界の職種一例と年収

ソフトウェア業界にはどんな職種があるのでしょうか。その一例と年収をご紹介します。

ソフトウェアエンジニア|平均年収567万円

ソフトウェアエンジニアは開発言語を用いて、Web上で利用するサービスや機能などのソフトウェア開発を行う職種です。Webエンジニアとして扱われることもあります。

アプリケーションエンジニア|平均年収535万円

アプリケーションエンジニアは、PC上で利用するアプリの開発を行う職種です。スマホアプリエンジニアとは開発言語が異なるため、別の職種となります。

セールスエンジニア|平均年収609万円

セールエンジニアは通信インフラ業界で紹介したとおり、営業とエンジニアの両面を併せ持った職種です。ソフトウェア業界でもクライアントとの折衝において重要な役割を担います。

ソフトウェア業界が向いている人

ソフト業界に向いている人は、プログラミング知識がある人、その知識をアップデートしながら働ける人、努力や工夫、常に別の視点から見つめることのできる人です。

また、学習意欲が高く論理的な思考ができる人ほど、日々進化する業界内で共に成長することができるため、特に向いていると考えられます。作業量が多いシーンも少なくないため、ストレス耐性や環境の変化にも順応できる人も向いています。

ソフトウェア業界が向いていない人

一方、ストレス耐性の低い人や論理的な回答が苦手な人、現状の自分に満足している人は向いていないでしょう。

上述したように、ソフトウェア業界も日々進化する業界です。そのため、常に自分を俯瞰で見つめ、アップデートの有無や学びが必要だと考えることができなければ、その業界では順応できません。

企業にとって、そして社会全体にとって効果的な結果を出すためにも、自発的に行動できる人には可能性のある業界と言えるでしょう。

ハードウェア業界

hard

ハードウェア業界では、電子機器そのものの開発・製造・販売を行います。

パソコン・スマートフォン・タブレットなどの情報端末や、プリンター・スキャナー・サーバーなどパソコン周りの製品、テレビ・冷蔵庫・ゲーム機に至るまで幅広いですが、「目に見える製品」を作っている業界だと理解するのが早いでしょう。

仕事内容 ・セールスマーケティング
・コントロールプログラミング
・ハードウェアエンジニアリング
・商品デザイン
・機械設計や構造設計・図面管理
代表的な職種 ・ハードウェアエンジニア
・組み込み系エンジニア
・セールスエンジニア
市場規模・将来性 ・市場規模は6兆4,000億円
・IoT対応のニーズが高く、トレンドになっている
・ハードウェアの開発だけでは生き残りにくい
付加価値をつけた新しい商品開発が必須
平均年収 ・20代:約400万円
・30代:約590万円
・40代:約710万円
大手企業が独占している業界なので、大手に入るのが吉
・一方、外資系新興企業は最初から稼げる傾向が強い
代表的な企業 日立・SONY・Panasonic・IBM・Apple・日本HP・NEC

ハードウェア業界

ハードウェア業界の魅力

作り出した製品が世の中に送り出されるので、達成感を得やすい点が魅力です。自身の手がけた商品がテレビや広告を通じて紹介されていると、大きなやりがいとなるでしょう。

インターネット業界が上向きであるかぎり、ハードウェア業界にも需要があるので将来性はあるといえます。

ハードウェア業界の職種一例と年収

ハードウェア業界にはどんな職種があるのでしょうか。その一例と年収をご紹介します。

ハードウェアエンジニア|平均年収543万円

ハードウェアエンジニアはハードウェアの開発・設計の仕事を行い、具体的にはパソコンなどで使用する電子部品や半導体の作成を行います。

組み込み系エンジニア|平均年収544万円

組み込み系エンジニアは家電やスマートフォンなどの製品を動かすプログラムである組み込みソフトウェアの開発を行います。開発の中でも重要な業務を担います。

セールスエンジニア|平均年収454万円

ハードウェア業界でのセールスエンジニアは技術営業よりも商品営業に近い職種となります。目に見える商品を扱うため、顧客との信頼関係を構築して商品の魅力を伝えることが重要になります。

ハードウェア業界が向いてる人

将来性が高く大企業に多いハードウェア業界に向いている人は、機械を触ることが好きな人や、電子機器の構造に興味がある人、自分の力でモノを作ることが好きな人です。特に自分のスキルや能力を用いて「0から作り上げたい」と考える人におすすめです。

自分の作り出した製品を世に送り出すことで、大きな満足感を得ることもできます。そういった意味でも、やりがいを感じる仕事を求める人にとっても、充実した毎日を送れる業界と言えるでしょう。

ハードウェア業界が向いていない人

一方、機械を作ることや触ることに抵抗を持つ人、冷静さを失ってしまう傾向の高い人にはあまり向いていないでしょう。また、プログラミング知識も必須のため、スキルを持たない場合は、スキル取得から始める必要があります。

この業界はモノづくりが主軸であり、プログラミング知識がなければ通用しない世界です。しかし、いまプログラミング知識がなくとも通信教育などでスキルを習得すれば、通用する可能性の高い業界と言えるでしょう。

情報処理サービス業界

service

情報処理サービス業界では、企業や団体からの依頼を受け、データ収集・加工・解析・計算処理を行います。

デジタルトランスフォーメーションが企業戦略や商品開発に必須だとされて以降の成長率が非常に高く、特にBtoCサービスを展開している企業から多くの注目を浴びています。なかでも、ユーザーの購買行動・移動履歴・Webサイトの訪問動線などを分析したデータを重要視する企業が多くなり、自社だけではノウハウが足りないからと情報処理サービス業界を頼る傾向が強まっています

今後ビッグデータの活用がされるにつれ、更に成長軌道に乗っていくであろう業界です

仕事内容 ・ITコンサルティング
・システムエンジニアリング
・セールスエンジニアリング
・データアナリティクス
・AIエンジニアリング
代表的な職種 ・ディレクター
・プロジェクトマネージャー
・システムコンサルタント
市場規模・将来性 ・市場規模は4兆5,000億円
・外資系企業が盛んに日本へ進出してきている
・外国人採用やアウトソーシングも多い業界
・エンジニアとしての知識が必要不可欠
平均年収 ・20代:約480万円
・30代:約690万円
・40代:約900万円
・平均年収が高いため人気がある
終業時間や雇用形態の自由度が高いのが特徴
代表的な企業 富士通・トランスコスモス・野村総研・日本総研・日本オラクル・東芝デジタルソリューションズ・伊藤忠テクノソリューションズ

情報処理サービス業界

情報処理サービス業界の魅力

電子マネーの決済や配送管理など、さまざまなシステムに貢献できる点が特徴です。世の中を便利にするために、ITがどんどん導入されています。

ひと昔前までは多くの時間がかかっていたことや、現在では生まれていないサービスも多々あります。企業や人々の悩みを解消できる魅力的な業務です。

情報処理サービス業界の職種一例と年収

情報処理サービス業界にはどんな職お種があるのでしょうか。その一例と年収をご紹介します。

ディレクター|平均年収560万円

ディレクターは開発の進捗管理を行うとりまとめ役を務めます。メイン業務としては取引先とのやりとりなどのディレクション業務がメインとなります。

プロジェクトマネージャー|平均年収638万円

プロジェクトマネージャーは顧客との折衝や要件定義、プロジェクトマネジメントを行います。プロジェクトを成功に導く重要なポジションです。

システムコンサルタント|平均年収932万円

システムコンサルタントは経営層に近いクライアントに対してコンサルティングを行うため、高度な専門知識や豊富な経験が求められます。

情報処理サービス業界が向いてる人

情報処理サービス業界は外資系企業が盛んに日本へ進出し、将来性に長けていることから、企業の抱える問題や傾向を適切に受け止め、さまざまな視点から解決方法を自ずと考えられる人に向いています。企業にとって最善の解決方法を導き出す必要があることから、ヒアリング能力が高く、冷静に人の話を聞き出せる人も歓迎されるでしょう。

さらに、論理的思考力やコミュニケーション能力、要点や重要なポイントを洗い出すことが得意な人にも向いている業界です。

情報処理サービス業界が向いていない人

外国人採用も多いことから、多国籍人種との関係性構築ができない人や、コミュニケーション能力が低い人は働くことが難しい可能性があります。

この業界は企業の抱える問題やトラブルについて適切に考えることが求められます。そのため、ヒアリング結果をもとに疑問点や課題を見つけられない人も仕事に辛さを感じるでしょう。

業界は上記のように様々な種類がありますが、実際にその業界で活躍するにあたっては資格が必要になる可能性も少なくありません。以下の記事ではIT業界で必須なスキル、資格についてまとめてますのでコチラもお役立てください。

あわせて読みたい
【2024年最新版】IT転職が絶対に有利になる資格10選! 職場のIT化、自動化が進み”クビ”になったりしないかな、、、? こんな悩みを抱いていませんか? この記事を読めば、IT転職に有利になる資格10個を理解でき、不安で一歩を...

IT業界の動向

IT業界の動向

続いて、IT業界全体の動向について解説します。

今、IT業界がどんな環境にあるか知ることで、今後の成長戦略や新たなビジネスモデルのアイディアが生まれます。

IT業界で注目される5つの技術

世の中には様々な産業や技術がありますが、中でもIT業界は技術の移り変わりが早く目新しいサービスが次々と生まれています。近年では以下の5つのサービスが注目を集めています。

IT業界で注目の技術5つ
  • IoT × 5G
  • クラウド
  • AI(人工知能)
  • VRやARの活用
  • デジタルトランスフォーメーション(DX)

IoT × 5G

IoT × 5Gとは、家電や工場機械などのインターネット接続ができなかったものを、ネットワークにつなげてデータのやりとり、操作などを行う技術のことです。5Gは「第五世代移動通信システム」のことで、より通信速度が進化したネットワーク技術を用いて、操作をスムーズにさせる方法を指します。

自宅やオフィスのほか、近年では建築業界などでも幅広く取り扱われています。

クラウド

IT業界におけるクラウドとは、正式名称を「クラウド・コンピューティング」と呼び、インターネットなどのネットワークを通じて、ユーザにサービスを提供するものを指します。

世界中が新型コロナウイルス感染症の脅威に危ぶまれたときに、クラウドソーシングを使ってさまざまな仕事をする人が増加しましたが、この方法もクラウド技術の一種です。

AI(人工知能)

IT業界はネットを活用した仕事のイメージが強いですが、近年はそれだけに留まりません。ほかにもAI(人工知能技術)を用いた仕事も増加傾向にあります。

AIはスマートフォンの音声認識(検索)のほか、自動運転技術にも活かされていますが、人命に関わる危険な作業をAIに任せたり、人と共存しながら作業効率化を増進させたりするために取り入れられる機会も増加しています。

VRやARの活用

VRはVirtual Realityと呼び、コンピュータによる仮想的な空間をあたかも現実世界のように疑似体験できる仕組みです。一方、ARはAugmented Realityと呼び、和訳すると拡張現実、つまりシミュレーションした環境によって現実の環境を拡張するテクノロジーを指します。

VRは映画館などでの映像技術のほか、不動産業界にも広がりを見せています。ARは拡張現実であることから、作業トラブルが起きても機械にハンドセットを向けると速やかにトラブルシューティング情報が表示され、即時解決につなげやすい特徴があります。

デジタルトランスフォーメーション(DX)

デジタルトランスフォーメーション(DX)は、loT技術などを活用しながら、業務プロセスの改善、製品・サービス・ビジネスモデルの変革を実施し、企業組織や文化も改革しながら競争上の優位性を確立することを指します。IT化とDXの関係性は、IT化のその先にある目的と考えられています。

いずれも今後さらに活用が期待されている新しい技術ですが、IoTと5G同士を組み合わせた自動運転や遠隔医療などの新技術も多種多様な業界で活用が期待されています。

クラウドやAIは既に私達の身の周りにも多く、イメージが付く方も多いかと思います。クラウドはWebメールやSNSが例に挙がるように、ユーザーがソフトウェアをもっていなくてもサービスをインターネット上で利用することができます。

VRは仮想現実、ARは拡張現実とも呼ばれ、どちらも現実をシュミレーションし新たな環境を創出します。作り出した仮想空間でサービスを体験するのがVRなのに対し、実在する環境とバーチャルな視覚情報を合わせた物がARです。

代表的な例として、VRではゴーグルをつけてお化け屋敷やアトラクションに乗っている体験が出来るVRゴーグル。ARでは社会現象にもなったポケモンGOが上げられます。

デジタルトランスフォーメーション(DX)とはデジタル変革のことを言い、IT技術を活用して企業が業務効率を向上させることを指します。

IoTの拡大

IoTとは、Internet of Things(モノのインターネット)の略称として、イギリスの技術者であるケビンアシュトンが生み出した造語です。2015年頃から日本にも浸透した単語であり、特にIT業界において使用頻度が高まりました。

ITとモノの融合。それがIoTです。様々なモノがこれからインターネットに接続されていく世の中はもうすぐそこまで来てることは生活している中で実感しているのではないでしょうか

これまでインターネットといえば、多岐に渡る情報を素早く得るための手段として活用されていました。それがここ5~6年の間に急速に進化し、姿形を変えています。

分かりやすいIoTの例として、まずスマート家電の普及が挙げられます。

洗濯機・テレビ・ロボット掃除機・エアコンなどをインターネットにつなぐことで、外出先や職場から簡単に操作できるようになりました。また、帰宅時間に合わせて部屋の温度を調整したり、音声1つでテレビをつけたり、明かりを消したり、カギを差すことなくロックを開けたりできるようになり、生活の利便性が格段に向上しました。

また、企業向けIoTも大きく発展しています。

例えば、自動販売機のIoT化です。自動販売機をインターネットにつなぐことで在庫状況や温度チェックを遠隔でできるようになったり、天気・時間・曜日ごとの人気商品を分析したりできるようになりました。 他にも、トラックがブレーキを踏んだ回数や連続して運転している時間数を本部に伝えて事故防止に役立てたりする取り組みもあります。

こうしたIoTの発展が今後更に続くであろうことを考えると、IT業界の需要も高まっていくことが分かりますね。

リクルートエージェントITで
転職のプロに相談してみる →

クラウドサービスの浸透

クラウドサービスとは、インターネット経由でITリソースを使用できるように開発されたサービスのことです。

これまではCD-Rなどに記憶されたソフトウェアをインストールした「特定の端末から」使用するのが一般的でしたが、クラウドサービスが浸透したことで、ログインさえすれば「どんな端末からでも」使用できるようになりました。

身近な例として、GメールやYahoo!メールなどが挙げられます。特定のソフトウェアをインストールしなくても、アカウントを作ってページにアクセスすれば、オフィスからでも外出先からでもメールチェックできるようになりました。

また、人事・労務・経理・総務の作業を効率化するために、複数メンバー・複数拠点で情報共有できるクラウドサービスや、個人の確定申告・家計簿・仮想通貨をはじめとする資産の管理を手伝うクラウドサービスなど、開発の幅が広がっています。

抜群のアクセス性・高いセキュリティ・分かりやすいユーザーインターフェースが評価され、今後もクラウドサービス開発を手掛ける企業は増えていくでしょう。

こうした時勢が追い風になり、今のIT企業の発展につながっています。

AIの発展

AIは、Artificial Intelligenc(=人工知能)の略称です。学習能力や判断能力など、いわゆる「知能」と呼ばれる機能を持ったシステムであり、2000年代から現代にかけて特に著しい進化を遂げてきました。

人の写真や動画を男女・年齢・体温・所属チームごとに分けられるAIもあれば、外国語の自動翻訳、音声認識を使った情報検索やセキュリティ対策を行うAIなど、さまざまな分野に活用されています。

なかでも、ディープラーニングサービスに対する注目度は年々上がっています。

受験生用の「つまずきやすい単元」を自動で判断する仕組みを作って教育現場で活用したり、個人ごとに異なる「運転のクセ」を学習して自動車事故や故障の対策をしたり、「AIが学習する」ことにフォーカスを絞った開発が盛んです。

加えて、IoT化したドローンを使って収穫量や農薬の過不足を判断するサービスや、医師・技師の能力に左右されず病気の診断ができるサービスにも活用され、ひとびとのQOL(Quality of Life=生活の質)向上に貢献しています。

人が決めたルールに従って単純作業を自動化するRPA(Robotic Process Automation=ロボットによる業務自動化)の動きも盛んに取られており、IT業界における研究・技術発展が期待されています。

日本のIT企業売上高ランキング

日本のIT企業売上高ランキング

この章では日本のIT企業の売り上げ高ランキングを紹介します。 2022年12月時点の報告書から上位30社を算出しております。

企業名 売上高 企業情報
NTT(日本電信電話) 12兆1,564億円 光回線をはじめとしたインフラ事業を手がける。
日立製作所 10兆2,646億円 家電で有名な大手メーカーですが、数々の製品設計も行っている。
ソニーグループ 9兆9,215億円 カメラなどの精密機器に加えてインフラ事業も行っている。
パナソニック 7兆3,887億円 家電メーカーとして有名ですが、IoTやデータ分析などIT事業にも取り組んでいる。
ソフトバンクグループ 6兆2,215億円 携帯事業大手3大キャリアの1社。近年はMVNOにも積極的に取り組み事業を拡大している。
KDDI 5兆4,467億円 大手電機通信事業者(au)
三菱電機 4兆4,767億円 大手総合電機メーカー
富士通 3兆5,868億円 IT総合ベンダー
キャノン 3兆5,133億円 大手精密機器メーカー
東芝 3兆3,369億円 総合電機メーカー
NEC(日本電機) 3兆140億円 大手電機メーカー
リクルートホールディングス 2兆8,717億円 人材最大手
NTTデータ 2兆5,519億円 システムインテグレーター
シャープ 2兆4,955億円 大手電機メーカー
京セラ 1兆8,389億円 大手電子部品メーカー
RICOH 1兆7,585億円 事務機器・光学機器の製造メーカー
任天堂 1兆6,953億円 ゲームの製造・販売を行う
楽天グループ 1兆6,817億円 事業は多岐にわたる
Zホールディングス 1兆5,674億円 経営管理事業日(旧:ヤフー)
凸版印刷 1兆5,475億円 総合印刷会社。大日本印刷と双璧
大日本印刷と双璧 1兆3,441億円 総合印刷会社。凸版印刷と双璧
セイコーエプソン 1兆1,289億円 プリンター国内首位
パーソルホールディングス 1兆608億円 人材業界2位
ルネサスエレクトロニクス 9,944億円 半導体専業メーカー
コニカミノルタ 9,114億円 産業向け電機メーカー
バンダイナムコホールディングス 8,892億円 アミューズメント事業大手
大塚商会 8,518億円 システムインテグレーション事業
ダイワボウホールディングス 7,638億円 OA機器商社や繊維メーカーを統括する持株会社
ブラザー工業 7,109億円 プリンター業界3位
サイバーエージェント 7,105億円 ABEMAを運営

IT業界で働くメリット・デメリットをご紹介

IT業界で働くメリット・デメリットをご紹介

この章ではIT業界で働くメリット・デメリットを解説いたします。IT業界への就職や転職を考えている人は是非参考にしてください。

IT業界で働くメリット

IT業界で働く魅力・メリットとして以下のことが挙げられます。

それぞれ解説していきます。

メリット①仕事のノルマがない

IT業界にはノルマがないため、数字に追われるプレシャーを感じながら仕事をすることはありません。

プロジェクトの管理や先方への提出物の期限は守らなければいけませんが、余程の繁忙期でない限り期限間近になることも少ないです。

営業職などと比べれば精神的負担が少なく働くことが可能です。

メリット②好きな時に働くことが出来る

IT業界の多くの職種は、インターネットとパソコンさえあれば仕事をすることができます。場所と時間を問わず仕事が出来るのはIT業界の大きな特徴です。

IT業界ではフレックス制度を設けている企業も多く、出社時間を自由に決める事が可能です。在宅勤務も積極的に取り入れられており、通勤の煩わしさを気にする必要がないのも魅力です。

一般的に子育てや家事と仕事を両立させるのは難しいですが、時間に融通が利くIT業界ならプライベートと仕事を両立させやすくなります。

メリット③IT業界は実力が重視される

日本企業は年功序列を採用している企業が多く、若手のやる気が削がれてしまう要因になっていますが、IT業界は実力主義の企業が多く若手にも平等にチャンスがあります。

学歴や年齢が問われるケースも少なく、実力を評価してもらえるのがIT業界の大きな特徴です。
最新のスキルを追う姿勢を持ち続ければ第一線で長く活躍することも可能です。

メリット④スキル次第では昇給が見込める

実力主義のIT業界では習得したスキルの市場価値に応じて昇給を期待することが出来ます。

フリーランスはもちろん、正社員として働いている場合もスキルをアピールすれば現在より待遇の良い会社へ転職することも可能です。

実績やスキルをポートフォリオとして証明しやすく、昇給が狙いやすいことはIT業界の魅力です。

メリット⑤フリーランスとして独立しやすい

IT業界はスキルを身に着ければフリーランスとして独立することも可能です。

IT業界ではフリーランスエンジニアは珍しくなく、多くの企業が業務委託契約を結んで仕事を発注しています。

フリーランスを企業を結ぶエージェントも多く、スキルが身についていれば仕事の獲得で苦労することもありません

フリーランスになれば会社員の頃以上に自由な働き方が可能になるでしょう。

IT業界で働くデメリット

IT業界で働くデメリットとして以下のことが挙げられます。

それぞれ解説していきます。

デメリット①社内での会話が少ない

IT業界の職種はパソコンと向き合いっぱなしの仕事が多いため、社内や社外の人とコミュニケーションをとる機会が少なくなりがちです。

エンジニアの中にはコミュニケーションが上手くない人も多く、活気がある賑やかな職場が好きな人はミスマッチになる可能性があります。

逆に黙々と業務をこなしたい人には向いている仕事であるとも言えます。

デメリット②入社後の教育が不十分

IT業界は実力重視な上に人手不足も相まって、新人への教育体制が整っていない企業が多いのが現状といえます。

特に中途入社は教育が不十分な事が多く、簡単な業務ばかりを押し付けられスキルが身に着かないケースが少なくありません。

転職の際は企業の教育制度をよく確認することや、プログラミングスクールでスキルを習得するのも効果的です。

デメリット③業界自体が未成熟

IT業界は他の業界に比べ新しいため、福利厚生や上述した教育制度の充実など、企業としての安定性や従業員への配慮といった面ではまだまだ未成熟だと言えます。

ベンチャー企業も多いため、安定して長く同じ会社で勤めたい人には不向きな業界と言えるでしょう。

その一方で、仕事への熱量や成長意欲が高い人が多く、業界発展の一役を担いたい人にはおすすめの業界です。

デメリット④IT業界全体で残業が多い

IT業界の中でも担当領域や企業にもよりますが、IT全体で他の業界よりも残業が多い傾向にあります。

特に下請け企業のエンジニアはIT土方と呼ばれることもあり、過酷な残業や休日出勤をして仕事をするケースもあります。

残業があまりに多いとストレスが溜まり身体にも影響がでてしまうため、自分に合うストレスの発散方法を身に着ける必要があるでしょう。

IT業界はやめとけと言われる理由

stop

やはり労働の観点から、IT業界をおすすめしない人もいるでしょう。長時間労働や休日出勤など、プライベートと両立しづらい企業も残念ながらあります。

納期に間に合わせるために、ときには会社で寝泊りするケースや残業が100時間を超える月もあるかもしれません。今は労働環境が整備されつつあるので労働時間も減少傾向にあるとは思いますが、ワークライフバランスが取れない会社もあるでしょう。

IT業界へ転職するための4ステップ

four-step

IT業界へ転職するための4ステップを紹介します。

IT業界へ転職するための4ステップ
  • ステップ①進みたいキャリアの方向性を定める
  • ステップ②方向性に合う業界を決める
  • ステップ③業界の中から企業を決める
  • ステップ④やりたい職種とマッチした企業へ応募する

これから転職を考えている人は、チェックしてください。

ステップ①進みたいキャリアの方向性を定める

まず、自分自身がどのようなキャリアを進みたいのか、明確にしましょう。これまでのスキルを棚卸したり、改めて自己分析をしたりするのがおすすめです。

転職理由を明確にするのも一つの方法です。どのような悩みを解消させたいのか、何を基準で選ぶのか決めておきましょう。

ステップ②方向性に合う業界を決める

インターネットに携わる仕事といっても、さまざまな業界があります。「エンジニアの仕事ができればなんでもよい」というわけではなく、自分自身の定めた方向性に合う業界を決めましょう。

業界の特徴については前述しているので、悩んでいる人は見返してくださいね。

ステップ③業界の中から企業を決める

企業によって業務内容や手がけるサービスが違うのはもちろん、働き方・年収・福利厚生も異なります。何を優先させたいのかで企業を選ぶとよいでしょう。

教育制度が整っているか、スキルアップしやすい環境かどうかも重要です。働く環境が悪ければ長く続けられないので、事前に口コミやSNSで評判を確認するのもよいでしょう。

ステップ④やりたい職種とマッチした企業へ応募する

同じエンジニアでも、インフラエンジニアか開発エンジニアで仕事は異なります。自身がやりたいことと、企業が求めている人材像にマッチしている会社に応募しましょう。

転職をするためには情報収集が欠かせません。たくさんの企業があるからこそ、少しでも自分の理想を叶えられる企業に転職するのが大切です。

「どこでもいいから転職したい」と焦るのではなく、じっくりと自分を見つめ直して求人を選びましょう。

IT業界に強い転職エージェント5選

IT業界に強い転職エージェント5選

IT企業経験者がさらにスキルアップするためには、IT業界では転職するのが1番です。

更なるスキルアップのためには未経験に対応しているエージェントではなく、よりIT業界に強いエージェントとの出会いが必要です。

これからよりレベルの高い転職エージェントを5つ紹介します。

あなたのスキルや年齢などにあったエージェントを選ぶ参考にしてください。

リクルートエージェントIT|求人数No.1の業界最大手企業の転職エージェント

リクルートエージェントIT|求人数No.1の業界最大手企業の転職エージェント

【公式サイト】https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントITは、求人サイトや人材派遣など「人」に関わるさまざまな媒体を持つ大手企業のリクルートグループが手掛けている転職エージェントです。

IT求人数 提案力 満足度

 5.0 / 5

 3.8 / 5

 4.0 / 5

おすすめの年齢層 20代中半〜40代前半まで
対応地域 全地域に対応
おすすめポイント 業界最大級の求人件数と、豊富な選択肢の中から利用者に最適な求人を提案するコンサルタントの提案力が特徴です。
IT業界に強いアドバイザー、美容やアパレルに強いアドバイザー、士業に強いアドバイザーなど、それぞれの得意分野を活かしながらサポートしてくれます。

業界最大級の「非公開求人」を扱っており、その数は10万件以上と言われています(※2022年4月時点)。

知名度が高いため求人数だけではなく在籍しているキャリアアドバイザーの数が多いのも特徴です。

https://engineer-shukatu.jp/media/r-agent-it/

マイナビIT AGENT|異業種からIT・Web業界へ転職するなら

マイナビIT AGENT

【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/
(※マイナビのプロモーションを含みます。)

マイナビIT AGENTはサポートが非常に充実しています。

基本的なIT業界の基礎知識や面接対策に徹底しており、細かいポイントに的確なアドバイスを与えてくれることが好評です。

また、未経験の案件もあるため、スキルアップだけではなく、未経験者にもおすすめのエージェントになっています。

IT求人数 提案力 満足度

 4.0 / 5

 4.0 / 5

 4.2 / 5

おすすめの年齢層 20代前半〜30代後半まで
対応地域 東京、神奈川、埼玉、宮城、愛知、大阪、兵庫、福岡
おすすめポイント サポート力が非常に高いことと、質の良い企業とのマッチングを図ってくれるエージェントです。
マイナビ関連ということで案件の紹介範囲も非常に広く、質が良い企業を紹介する際の年齢層も幅広いというのが特徴です。

(※マイナビのプロモーションを含みます。)

以下の記事ではマイナビIT AGENTの評判をまとめました。マイナビIT AGENTのリアルな口コミや、基本情報を紹介しておりますので、IT業界に転職を考えている方やエンジニアの方は併せてご覧ください。

あわせて読みたい
【全て暴露】マイナビIT AGENTの評判と特徴を徹底解説 マイナビITAGENTは、IT業界未経験者でも利用できる転職エージェントです。 また運営元がマイナビエージェントということもあり求人の種類は、 「インターネット・広告・...

ビズリーチ|優良企業や一流ヘッドハンターからスカウトが受けられる

ビズリーチ|優良企業や一流ヘッドハンターからスカウトが受けられる

【公式サイト】https://www.bizreach.jp/

ビズリーチは転職エージェントでありながら、ヘッドハンターからのスカウトが受けられることが魅力です。

コンセプトである「ハイクラス転職サイト」の通り、レベルの高い人材が求められる場合もあります。

ただ、ヘッドハンティングなどの期待値を考えると新しいタイプの転職エージェントといえるでしょう。

IT求人数 提案力 満足度

 3.9 / 5

 3.7 / 5

 4.0 / 5

おすすめの年齢層 20代後半〜50代前半まで
対応地域 全地域に対応
おすすめポイント ビズリーチは転職エージェントの中では特殊であり、ヘッドハンターからのスカウトが受けられることが大きな魅力です。
逆に、それだけの技術力があることが最低条件となります。またヘッドハンターを指名することができるのもビズリーチの特徴です。

レバテックキャリア|初回提案でのマッチング率90%

レバテックキャリア|初回提案でのマッチング率90%

【公式サイト】https://career.levtech.jp/

レバテックキャリアは20代後半に最初に登録するべき転職エージェントの一つです。

電話でのヒアリングなどでは非常に押しが強い印象を受けますが、提案される内容に関して非常にマッチ率がよく、提案数も豊富。

IT転職の業界では現在、最も人気があります。

IT求人数 提案力 満足度

 4.2 / 5

 4.4 / 5

 4.5/ 5

おすすめの年齢層 20代前半〜40代後半まで
対応地域 東京、神奈川、埼玉、宮城、愛知、大阪、兵庫、福岡
おすすめポイント レバテックキャリアはIT転職業界における大手の転職エージェントです。初回マッチング率が高いことから転職のスペシャリスト集団であると言えます。
スピード感が早いこともあり、経験者にとってはスキルアップの企業を探すのに非常に適しているエージェントです。

doda|多くの企業を比較検討したいなら

doda|多くの企業を比較検討したいなら

【公式サイト】https://doda.jp/

doda は多くの企業を比較するのに非常に向いている転職エージェントです。

企業について非常に手広く求人を持っていることから、提案力があります。

大手だけではなくベンチャー企業にも多く求人があるため、自分にあった企業を検討することが可能です。

IT求人数 提案力 満足度

 4.0 / 5

 4.2 / 5

 4.1 / 5

おすすめの年齢層 20代前半〜40代後半まで
対応地域 全地域に対応
おすすめポイント dodaは上場している企業やベンチャー企業など、幅広いIT求人を持っている転職エージェントといえます。
そのため、年齢層に対しても非常に範囲が広く、またヒアリングの丁寧さが特徴です。多くの企業の求人があるため提案力があるのも魅力のひとつです。

JACリクルートメント|キャリアアップを目的とした転職におすすめ!

JACリクルートメント|キャリアアップを目的とした転職におすすめ!

【公式サイト】https://www.jac-recruitment.jp/

JACリクルートメントは外資系の転職エージェントです。

国内実績では外資系のグローバルなポジションへの転職が期待できます。

グローバルに活躍したい、外資系で働いてみたいと思っている方にとっては絶対に利用すべき転職エージェントです。

IT求人数 提案力 満足度

 4.0 / 5

 4.6/ 5

 4.5/ 5

おすすめの年齢層 20代前半〜40代後半まで
対応地域 東京、神奈川、愛知、静岡、大阪、京都、兵庫、広島
おすすめポイント 外資系やハイキャリアの求人が非常に多いことがポイントです。そのため高収入の転職を期待している人にっては非常に貴重な転職エージェントであることは間違いありません。
しかし、市場価値が低い場合は相手にされないなどもありますので注意が必要です。
 

IT業界とは|まとめ

IT業界とは|まとめ

IT業界の5分類をざっくりまとめ
  • IT業界を分類するとインターネットWeb業界、通信インフラ業界、ソフトウェア業界、ハードウェア業界、情報処理サービス業界の5つに大別できる
  • 業界全体としては成長基調
  • IoT拡大・クラウド化・AIの台頭が成長を後押ししている
  • IT企業への転職なら、案件が豊富なリクルートエージェントITがおすすめ!
  • リクルートエージェントITならコンサルタントが適性に合わせて転職先を探してくれる

IT業界とは、大きく「インターネットWeb業界」「通信インフラ業界」「ソフトウェア業界」「ハードウェア業界」「情報処理サービス業界」の5つに分類されています。

技術やノウハウが相互に影響する業界である一方、それぞれの専門性も高く、仕事内容や提供する商品(サービス)が大きく異なるという性質もあります。

IT業界への就職・転職を検討する際には、「どうしてIT業界に進みたいのか」「自分がIT業界で何をしたいのか」について徹底的に考え、自己分析するのが欠かせません。

自分の想いをしっかり言語化できれば、面接時のアピールはもちろん、入社後のモチベーションや目的意識にも大きく影響していくでしょう。

リクルートエージェントITで
転職のプロに相談してみる →

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次