今の会社がつらいから転職したい、、、
自分一人で転職するとまた失敗するから転職エージェント使ってみようかな、、、
2021年が始まり、早速IT転職に力を入れて行こうとスタートを切る方がいます。このコロナ渦で転職できるのかと考えがちですが、現在もIT企業へ転職する人は後をたちません。むしろこのコロナ渦で人を欲しがっている企業こそが生き残る企業と考える人が多いのが現状です。
そこで今回は2021年版「IT転職エージェント」を徹底分析しました。あなたにおすすめのエージェントが必ず見つかります。IT転職サイトに悩んでいる人やIT転職したい人はぜひ参考にしてください。
IT転職エージェントを利用する4つのメリット

IT転職エージェントを利用することで得られるメリットとはなんでしょうか。実はそれを知っていると知らないとでは、転職の成否に大きな影響が出ます。
ひとつずつ解説していきますので、エージェントを介することで得られる4つのメリットを順番に見ていきましょう。
非公開の求人に応募できる!
非公開の求人というのは、IT企業が契約しているIT転職サイトに対して独自に展開している求人のことです。もしエージェントを介さずに転職するとなると自分で企業の求人を探さなければなりません。
しかしウェブサイトなどで求人情報がない企業もあります。それは企業側がマッチしている人材を取りたいと思っているからです。そのため非公開の求人をIT転職サイトと契約してマッチした人材を紹介する流れになっています。
つまり、自分のスキルにマッチした企業を紹介してもらえること、非公開の求人に応募できるというのが利点のひとつです。
模擬面接をしてもらえる!
面接というのは職業安定所などでも練習できることです。しかし、IT企業の情報を知っているエージェントと職業安定所の職員ではどちらがよいでしょうか。
言うまでもなくエージェントからの模擬面接が有利に働きます。それはIT企業からの質問や、いままで転職してきた人たちの回答ノウハウを持っているからです。
模擬面接をするだけで、自信を持って面接に望むことができます。また自己分析にも役立つ内容が多いため、模擬面接を利用するのは重要なことです。
企業に関する詳しい情報を知ることができる!
企業がIT転職サイトと契約して非公開の求人に応募できることを上記で説明しました。つまり企業が欲しい人材、内情、求めるレベルを詳細に知ることができます。
企業としても必要のない人材を取らなくて済むので、できるだけ詳細な情報を展開します。転職者が知り得ないことを知っているのはIT転職エージェントであるということを覚えておきましょう。
転職のプロからアドバイスがもらえる!
IT業界に強いエージェントというのは、IT業界における転職のプロということです。あなたが未経験の場合は特に心強いアドバイスが貰えます。
転職者は2019年の統計では351万人となっており、過去最多を更新しています。その中でもちろん転職エージェントを利用している人がいるわけです。
つまり、それだけ転職者の相手をしているプロのエージェントがアドバイスをしてくれます。自分で対策を立てるだけでは心許ないですが、プロのアドバイスがあるのはとても心強いです。
参照:総務省統計局「統計トピックスNo.123」より
https://www.stat.go.jp/data/roudou/topics/topi1230.html
未経験からIT転職したい人におすすめの転職エージェント4選

IT転職の場合、未経験の人が転職するためにはどのエージェントがお勧めなのでしょうか。マイナビエージェントを中心として4つのエージェントを比較し、IT求人数・提案力・満足度で評価をしましたので参考にしてください。
マイナビエージェント|豊富な非公開求人が魅力!

マイナビエージェントはリクルートエージェントには劣るものの、豊富な求人があります。また、他のエージェントと比較するとその非公開求人は目を見張るものがあり、多くの提案をしてくれます。しかしIT転職となると、平均的なエージェントといえます。
IT求人数 | 提案力 | 満足度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
おすすめの年齢層 | 20代前半〜20代後半まで |
対応地域 | 東京、横浜、大阪、名古屋、札幌、福岡 |
おすすめポイント | 20代からの印象がとても良い転職エージェントです。第二新卒へのサポートも良く、若年層向けのIT転職エージェントとして良いでしょう。 |
ワークポート|IT専門で業界・実務未経験でも使える!

ワークポートは特にITやweb系に強い専門の転職エージェントです。また、未経験や第二新卒などの転職に適しており、実務未経験でも非常に提案力に優れており、未経験のIT転職でも安心して任せられるエージェントです。
IT求人数 | 提案力 | 満足度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
おすすめの年齢層 | 20代前半〜20代後半まで |
対応地域 | 東京、横浜、大阪、名古屋、札幌、福岡 |
おすすめポイント | IT未経験でも豊富な求人が提案されることが主なポイントです。 未経験でも転職ができるということが非常に強く、量を多く提案してもらいたい、転職未経験の方に非常に向いているエージェントといえます。 |
リクルートエージェント|業界最多の求人数&支援実績No.1!

リクルートエージェントの最大の特徴は業界最多の求人数です。リクルートエージェントの求人数は群を抜いて多いため、提案される内容も非常に多いのが特徴です。そのため実績が多いのも事実です。しかしながら、エージェントによってはその求人数を把握しきれていないこともあるため、注意が必要です。
IT求人数 | 提案力 | 満足度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
おすすめの年齢層 | 20代後半〜40代後半まで |
対応地域 | 全地域に対応 |
おすすめポイント | 非常に求人数が多いことで有名です。提案の内容も広く、年齢層も幅広く対応しています。主要な年齢層に絞りがなく、案件も多いことからマッチングする企業が多いのが難点です。 しかし、選択肢が多いというのは選ぶ側からすると嬉しいことです。また中高年でも転職に対応可であるため、必ず登録するべき転職エージェントです。 |
ハタラクティブ|20代フリーター・既卒・第二新卒向け

ハタラクティブの特徴は第二新卒や若い人に向けての転職支援が非常に良い点です。しかしながら求人数の少なさから提案される内容の幅が狭くなることも多く、未経験などには適していますが、IT転職で考える場合の優先度は低いといえます。
IT求人数 | 提案力 | 満足度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
おすすめの年齢層 | 20代前半〜20代後半まで |
対応地域 | 東京、横浜、大阪、名古屋、札幌、福岡 |
おすすめポイント | レバレジーズの関連企業のため、サポートが充実しているのが非常に特徴です。 コンセプトの20代のフリーター、既卒、第二新卒向けという特徴があるため、20代向けというのがポイントです。提案件数は少ないと言われていますが、未経験の20代に向いているエージェントです。 |
更なるスキルアップを目指す経験者におすすめの転職エージェント5選

IT企業経験者がさらにスキルアップするためには、IT業界では転職するのが1番です。更なるスキルアップのためには未経験に対応しているエージェントではなく、よりIT業界に強いエージェントとの出会いが必要です。
これからよりレベルの高い転職エージェントを5つ紹介します。あなたのスキルや年齢などにあったエージェントを選ぶ参考にしてください。
ビズリーチ|優良企業や一流ヘッドハンターからスカウトが受けられる

ビズチーチは転職エージェントでありながら、ヘッドハンターからのスカウトが受けられることが魅力です。コンセプトである「ハイクラス転職サイト」の通り、レベルの高い人材が求められる場合もあります。ただ、ヘッドハンティングなどの期待値を考えると新しいタイプの転職エージェントといえるでしょう。
IT求人数 | 提案力 | 満足度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
おすすめの年齢層 | 20代後半〜50代前半まで |
対応地域 | 全地域に対応 |
おすすめポイント | ビズリーチは転職エージェントの中では特殊であり、ヘッドハンターからのスカウトが受けられることが大きな魅力です。 逆に、それだけの技術力があることが最低条件となります。またヘッドハンターを指名することができるのもビズリーチの特徴です。 |
レバテックキャリア|初回提案でのマッチング率90%

20代後半に最初に登録するべき転職エージェントの一つです。電話でのヒアリングなどでは非常に押しが強い印象を受けますが、提案される内容に関して非常にマッチ率がよく、提案数も多いです。IT転職の業界では現在、最も人気があります。
IT求人数 | 提案力 | 満足度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
おすすめの年齢層 | 20代前半〜40代後半まで |
対応地域 | 東京、神奈川、埼玉、宮城、愛知、大阪、兵庫、福岡 |
おすすめポイント | レバテックキャリアはIT転職業界における大手の転職エージェントです。初回マッチング率が高いことから転職のスペシャリスト集団であると言えます。 スピード感が早いこともあり、経験者にとってはスキルアップの企業を探すのに非常に適しているエージェントです。 |
マイナビIT AGENT|異業種からIT・Web業界へ転職するなら

マイナビIT AGENTはサポートが非常に充実しています。基本的なIT業界の基礎知識や面接対策に徹底しており、細かいポイントに的確なアドバイスを与えてくれることが好評です。また、未経験の案件もあるため、スキルアップだけではなく、未経験者にもおすすめのエージェントになっています。
IT求人数 | 提案力 | 満足度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
おすすめの年齢層 | 20代前半〜30代後半まで |
対応地域 | 東京、神奈川、埼玉、宮城、愛知、大阪、兵庫、福岡 |
おすすめポイント | サポート力が非常に高いことと、質の良い企業とのマッチングを図ってくれるエージェントです。 マイナビ関連ということで案件の紹介範囲も非常に広く、質が良い企業を紹介する際の年齢層も幅広いというのが特徴です。 |
マイナビクリエイター|Web・ゲームのクリエイティブ求人に特化

Webまたはゲームクリエイターに対して専門的に特化した転職エージェントです。サポート体制が非常に充実しており、業界を熟知したエージェントによるアドバイスが受けられることや満足度が高いことが特徴です。業界の中でもこの分野に特化している転職エージェントは珍しいでしょう
IT求人数 | 提案力 | 満足度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
おすすめの年齢層 | 20代前半〜30代後半まで |
対応地域 | 東京、神奈川、埼玉、宮城、愛知、大阪、兵庫、福岡 |
おすすめポイント | マイナビクリエイターは1人のエージェントが担当する人数が少ないため、よりきめ細かいサポートが期待できます。 Web・ゲーム系の転職に特化しているため、この分野に特化したエージェントが多いのは確かです。転職先の業界をWeb・ゲーム系に絞れてる方は絶対に登録すべきです |
doda ITエンジニア|多くの企業を比較検討したいなら

doda ITエンジニアは多くの企業を比較するのに非常に向いている転職エージェントです。企業について非常に手広く求人を持っていることから、提案力があります。大手だけではなくベンチャー企業にも多く求人があるため、自分にあった企業を検討することが可能です。
IT求人数 | 提案力 | 満足度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
おすすめの年齢層 | 20代前半〜40代後半まで |
対応地域 | 全地域に対応 |
おすすめポイント | doda ITエンジニアは上場している企業やベンチャー企業など、幅広いIT求人を持っている転職エージェントといえます。 そのため、年齢層に対しても非常に範囲が広く、またヒアリングの丁寧さが特徴です。多くの企業の求人があるため提案力があるのも魅力のひとつです。 |
年収アップ!ハイクラスIT転職を目指す人におすすめの転職エージェント2選

ハイクラスIT転職というものをご存知でしょうか。スキルアップがある程度進み、自分の技術力に自信がついているエンジニアが求めるのは年収です。どんな仕事でもこなす自信のある優秀なITエンジニアにはキャリアアップが欠かせません。
特にIT業界では、転職するのが約3回と言われています。つまり最初の転職で技術力アップを図り、次の転職で見識やマネジメントなど上流工程などに関わります。最後の転職で年収アップやキャリアアップをして身を置く企業とするのが通例です。
もちろん複数回転職される方もいますが、3回以上の転職はまた転職されてしまうのではないか、という感情を企業に抱かせてしまうため避けるべきと言われています。
ハイクラスIT転職を目指す人へおすすめのエージェントを3つご紹介いたします。自分のスキルや将来なども考えて、より良いIT転職エージェントを見つけてください。
JACリクルートメント|キャリアアップを目的とした転職におすすめ!

JACリクルートメントは外資系の転職エージェントです。国内実績では外資系のグローバルなポジションへの転職が期待できます。グローバルに活躍したい、外資系で働いてみたいと思っている方にとっては絶対に利用すべき転職エージェントです。
IT求人数 | 提案力 | 満足度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
おすすめの年齢層 | 20代前半〜40代後半まで |
対応地域 | 東京、神奈川、愛知、静岡、大阪、京都、兵庫、広島 |
おすすめポイント | 外資系やハイキャリアの求人が非常に多いことがポイントです。そのため高収入の転職を期待している人にっては非常に貴重な転職エージェントであることは間違いありません。 しかし、市場価値が低い場合は相手にされないなどもありますので注意が必要です。 |
iX転職|ハイクラス求人が豊富!

iX転職はパーソルキャリアのハイクラス人材転職サービスです。サービス提供が開始されたのが2019年とまだ若い企業ですが、すでに会員数は3万人以上のサービスとなっています。
IT求人数 | 提案力 | 満足度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
おすすめの年齢層 | 30代前半〜40代後半まで |
対応地域 | 全地域に対応 |
おすすめポイント | iX転職もビズリーチのようにヘッドハンターからのスカウトが届く転職エージェントです。職務経歴書を提出することでヘッドハンターからのスカウトが来ることがポイントです。 まだサービスが始まって若いため求人数は少ないですが、高収入を狙う方は登録すべきサービスです。 |
転職エージェントの利用手順を解説!

転職エージェントを利用しようと決めたは良いものの、どんな流れで転職が進んでいくのか不安があるでしょう。以下に利用手順や転職までの流れをまとめました。あなた自身が転職する想像をしながら見てみましょう。
STEP1.公式ページから転職エージェントに登録
利用したい転職エージェントを決めるところから始めます。IT転職する際のおすすめとして1社ではなく複数社のエージェントに登録することが大切です。まずは登録することで転職のスタートを切ることができます。
STEP2.担当者と面談
登録が完了するとあなたに専任の担当者が付くことになります。担当してくれるエージェントと面談することで、あなたの求める条件をヒアリングしてくれるのです。理想的な条件と、現実的な条件の両方を話しあう事がポイントです。IT転職はいまも売り手市場です。
STEP3.担当者が求人の紹介
担当エージェントによるヒアリングによって、あなたにあった求人を探してきます。少なくとも約10社、多いエージェントは30社ほどの求人を紹介します。その中から条件を絞り、候補を選択することが大事です。第1〜第5候補ほど選択しましょう。
STEP4.履歴書、職務経歴書の添削
続いて履歴書、職務経歴書を作成します。エージェントのサポートが良い場合非常に細かく添削してくれます。履歴書はもちろん、職務経歴書でよく見せる方法などを添削してださるので、積極的に利用しましょう。
STEP5.求人に応募する
求人への応募が始まります。これは企業側で応募してくださるため、特別にすることはありません。紹介してくださった求人の中で選んだものに対して応募をかけてもらえるため、次の工程が始まるまでの自己分析などに費やしましょう。
STEP6.面接対策、練習
これはIT転職サイトごとに異なりますが、面接練習をしてくださるエージェントがあります。面接の対策についてはほとんどのエージェントが行ってくれますが、面接練習は不安な場合は事前に申し出て、練習可能かどうかを確認しましょう。
STEP7.面接本番
実際に書類選考で通過した企業に面接に行きます。面接の回数は1回のこともありますが、2回出向く場合もあります。ここで重要なことは、第1候補が最後に来るように面接の日程を組むことです。面接はこなすに回数につれて上手になるため、第1候補の企業が最後に来るように調整してもらいましょう。
STEP8.給与交渉・入社日調整
面接が終了し無事に最終面接を通過すると、ようやく給与交渉や入社日の調整に入ります。給与については求人票に大まかには書いてありますが交渉することが可能です。ただし、未経験の場合は見合った金額を事前にエージェントと相談することが大切です。
STEP9.退職サポート
退職サポートがある企業も中にはあるようですが、退職というのは基本的にあなた自身で行うものです。大切なのは円満退職することにあります。その方法をエージェントと相談することはできますので、うまく利用して円満退職を目指しましょう。
基本的には社内規定などに退職の条件などが書いてありますのでよく読み込んでおくことです。退職でトラブルになると次の転職先に影響しますので、スマートに退職できるように準備をしっかりしておきましょう。
以上が転職するまでの一連の流れです。いまよりも良い企業と出会い、しっかりと転職活動を行なった上で、希望した企業に転職できるように頑張りましょう!
まとめ 〜【2021年最新】IT転職に強いおすすめ転職エージェント11選!〜
今回は、【2021年最新】IT転職に強いおすすめ転職エージェント11選について解説してきました。各年齢、利用の意図によって転職エージェントの選び方は全く違ってきます。あなたにあった転職エージェントを見つけることが素晴らしい会社との出会いの一歩です。
また、転職するタイミングは3年が経過してからなど定説がありますが、転職のタイミングは自分が思い立った時、技術を持て余している時、別の会社で力を試したい時など個々人で意見が変化します。あなたの理由を改めて考えてみてください。
本当にいまの会社に満足しているでしょうか、また環境は整っているでしょうか。テレワークがしたいのに、その権限を与えてもらえないなど、会社のリスクでもありますが個人のリスクでもあります。それを回避する方法として転職が利用できます。
2019年は351万人が転職しています。2020年はコロナの影響で転職者こそ減少しましたが求人は未だ健在です。逆に言えばライバルが少ないとも考えられます。選択権はあなたが持っています。明るい未来を考えてチャンスをものにしていきましょう!
以下にも、是非読んでいただきたい記事を掲載しておりますので、よろしければそちらもご覧ください!